人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ペンギン・インコ陶つうしん

penguin10.exblog.jp
ブログトップ

うちわ展・NOMAOTO終了しました。

近所の素敵なギャラリー、NOMAで開催されていた

NOMAチャリティーうちわ展「風をおこそう」
大好評のうちに終了しました。

私のうちわは、杉でできたうちわということで
考え過ぎて、日本画の画材と墨汁を使って描いたところ
なんと大雨による湿気で絵が流れるという悲劇が。
なんとか修復して元通りとなりましたが、難しいものですね。

画材の選択は誤ったものの、2枚のうちわが
また新しい方とのご縁を運んでくれました。
こういうイベントへの参加もいいものですね。

最終日の10日日曜日、うちわ展開催後の会場で

NOMAOTOチャリティーライブ
が開催されました。
うちわ展・NOMAOTO終了しました。_d0123492_13444683.jpg

会場に設置された青い募金箱。ライブは投げ銭制で
東日本大震災の被災者支援のため寄付されます。

この日は16時からの開催だったのですが
時間を間違えてまして、ダンナと一緒に会場に着いたら
前半2組・・●aramondrum(アラモンドラム)
      ●三原徹司さんによる朗読
が終了していました。
すごく気になってた演目だったんですよね~!残念!
荒物(バケツや金ダライなど)を使って演奏するというaramondrum。
イラストレーターwassaさんと、チアブ家具さんのユニットだということです。
どんな曲だったのだろう・・・。

三原徹司さんはプロナレーター。
京阪電車の駅案内ナレーションをされているので
鉄の方(笑)や、沿線の方にはおなじみなのかもしれません。

今回は、村上春樹のカタルーニャ国際賞受賞スピーチを
朗読されたということです。

我々日本人は核に対する「ノー」を叫び続けるべきだった。それが僕の意見です。
「効率」や「便宜」という名前を持つ災厄の犬たちに追いつかせてはなりません。
我々は力強い足取りで前に進んでいく「非現実的な夢想家」でなくてはならない。
(抜粋)


村上春樹の小説は何度か手に取りましたが
正直、あんまり好きな文体ではありませんでした。
あまりマスコミの前に姿を見せないことでも知られていますが
数年前のエルサレム賞の受賞スピーチを聞いて
とても素晴らしいスピーチだったので印象に残っていました。

高くて固い壁があり
それにぶつかって壊れる卵があるとしたら
私は常に卵側に立つ。
(抜粋)


今回のカタルーニャ賞、このエルサレム賞
どちらも大変デリケートで難しい問題がテーマで、賛否両論ありましたが
ことばにかかわる仕事をする人にふさわしい
勇気と強い意志の感じられるスピーチだったと思います。
三原さんのナレーションに間に合わなくて残念でした。

****

私たちが聴いたのは、NOMAMISEの出展者でもある、
ひつじい舎の裏ひつじさんのステージから。
ダンナの大好きなAORの名曲を熱演されて
とても渋くて素敵だったので、ダンナ大喜び。

そして和泉仁さんの自作楽器「コリンキ」による演奏。
和泉さんの曲はうちわ展の会場でもBGMとしてずっと流れていました。
和泉さんは自らの音楽を「渓流音楽」とおっしゃっていますが
まさに渓流の音のように、聴いているだけで涼しい気分になる。
うちわがたくさん揺れるNOMAにぴったりの音楽でした。

そして河野ひろムさん。関西を中心にライブや楽曲提供など
精力的に活動されている、プロのシンガーソングライターさんです。
ピンボケで申し訳ないですが、
元気箱という震災チャリティー活動を独自にされています。
詳しくは河野さんのHPをご覧ください。
うちわ展・NOMAOTO終了しました。_d0123492_14453017.jpg

NOMAのオーナーで映像作家の能勢ノブユキさんが
このうちわ展の映像作品を作られていましたが
そこに書かれた能勢さんのことばに、河野さんが歌をつけて演奏されました。

サビの「か~ぜをおこそう~♪」のとこだけなら歌えます。(爆)
河野さんの歌はなんか頭にひっかかるというのか
家でお茶碗洗いながら「すみよしさん♪」とかつい口ずさんでしまいます。(笑)
(住吉大社の応援ソング?だそうです。↑)

猛暑も少しおさまって、心地よい風の吹きはじめた夕暮れ時、
会場の外にはこんなお客様も。
うちわ展・NOMAOTO終了しました。_d0123492_1444536.jpg

ええ音楽聞こえるのかな?

トリは能勢ノブユキさん。
最後には和泉さんや河野さんたちが舞台にあがって豪華なセッション。
どうして何の打ち合わせもなく、即興でちゃんと演奏できるのか
プロってすごい・・・と思いました。

うちわ展・NOMAOTO終了しました。_d0123492_14522614.jpg


今回のイベント報告はNOMAホームページにて。

まだまだ被災者の方たちのたいへんな状況は続いているわけで
NOMAでは継続的にこのようなイベントをしたいと考えておられるみたいです。
また機会があれば参加させていただきたいと思っています。
by kozakurapon | 2011-07-12 15:10 | 2011イベント報告 | Trackback | Comments(7)
Commented at 2011-07-12 21:06 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by kozakurapon at 2011-07-12 21:47
わ~い、鍵コメIさん。ライブの日も手にしておりました。
あの日は夕焼けが綺麗だったので、
うちわを陽に透かして眺めておりましたよ。
大事にします。
またこれからもNOMAで作品を拝見できるのを
楽しみにしています。
Commented by あー at 2011-07-12 22:05 x
うちわ展、お疲れ様でした。作家さんもお客さんも、みんなが参加する形のイベントっていいですね。
うちわ展の期間中、自宅でNOMAのNOさん作の動画を見てたらすごくその場に行きたくなりました。何度もシフトとにらめっこをして、『う~~~ん。やっぱり行けないなぁ』と唸っちゃいましたよ。私自身も、先月までは主人の治療の方で何もかもいっぱいいっぱいだったものですから、落ち着いてきた今になって、参加したかったなぁ・・・と思います。
次回、そういう機会があれば、私も動かせていただきますね。もうジャンジャン動けますので~。
NOMAOTOも・・・すごく盛り上がったみたいで、かなり気になります。。。そういう空間、好物なんです~。
Commented by あーの② at 2011-07-12 22:06 x
《すいません。書きすぎて文字数オーバーしてしまいました。》
村上春樹さんの作品は、学生時代にねじまき鳥クロニクルを何かのきっかけで読んでから、その独特な世界にすっかりハマってしまい、今に至ります。作家なのに、すごくストイックな方で、人間的にも味わい深い方だなぁと思っているので、彼の言動はチェックしてますよ。先日も、彼らしい発言だな~と思うと同時に、自分の心にそっと何かのシグナルを送られたような・・・そんな感じがしました。

被災者の方達にとって、もう4ヶ月ではなくってまだ4ヶ月なんだと思います。私が、かつてそうだったから。。。
被災者の方達の苦しみを全て理解する事は出来ないけれど、思いやりの気持ちやそっと心に寄り添う事は誰にでも出来るはず。だからこそ、こういうNOMAのような場所って大事だなぁと思いました。
ぜひ次回は・・・私も参加させていただきたいと思います。
それにしても・・・よしみ工房さん作のパンスト。インパクトありすぎですよね。。。
Commented by kozakurapon at 2011-07-13 23:15
あー①、②さん(笑)すっかりNOMAの魅力にはまって下さったようで嬉しいです。
あそこは不思議な場所です。
無機質な感じがしないのは、かつて誰かの生活の場であったせいでしょうか。
能勢さんご夫妻のセンスと深い想い、夢が
ほかのどこにもない素敵な空間を生み出していると思います。

私はエルサレム賞のスピーチを聞いて初めて
村上春樹さんに注目するようになりました。
真に勇気ある人間の言葉に感動しました。
学校でこのスピーチの全文を
授業でとりあげてくれる先生がいたらいいのにと思いました。
ノーベル賞を取ろうが取るまいが、彼のこれからの言動は私もとても関心があります。

またNOMAではこういう催しを企画されると思います。
今度はぜひご一緒に!
よしみさんの次回作も注目しましょう。



Commented by 能勢マユミ at 2011-07-15 19:32 x
苗さん、事情があったとはいえ期間中何度も足を運んで下さってありがとうございました。そしていつも詳細なイベントレポ、すばらしいです。今回のうちわ展では苗さんが「陶芸のひと」ということがイマイチ伝わってませんが(笑)新たなファン層を開拓されたのは間違いありませんよ。9月のなつおせんせいとの二人展が心底楽しみです〜
Commented by kozakurapon at 2011-07-17 13:07
能勢マユミさん、たいへんお世話になりました。
大きなお仕事「死ぬ気で」がんばっておられるお忙しいときに
コメントありがとうございます。
もともと自分でも、陶芸家といえるのか疑問あったのでね。(笑)
心をこめて作ったものを他人の目に触れる機会をつくることが
自分を高めることにつながると信じて
新しいことにもチャレンジしていきたいです。
ペンギンやインコそのものが特別好きでない方にも
なにか訴えるものがあったとすれば、
とてもいい傾向だと思います。
NOMAのイベントは、コンセプトも作家さんたちも独特で面白いです。
足を運べない方にも知っていただきたいので
また詳細にレポートさせていただきますね。
ふたり展がんばります。