人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ペンギン・インコ陶つうしん

penguin10.exblog.jp
ブログトップ

古今東西雑貨店イリアスさんに、ひな人形など納品しました。

今日はひなまつりですね。寒い中にも春の気配を感じます。
お知らせが遅くなりましたが、
東京の谷中にある、古今東西雑貨店イリアスさんに先週おひなさまを納品しました。

今年は定番のコザクラひな人形のほかに、サザナミひな人形があります。
以前一度作った時は顔色を緑や青にしてましたが、今回は白にしてみました。
サザナミを春の花にたとえるならクロッカスかなと思い、衣装に描きました。

ひな人形のほかには白カピ馬ラに乗った若さま、コザクラマグカップ、ラッコのあかちゃんを納品。

もう売れてるものもあるかもしれないので、詳しくはお店にお問合せください。

追伸) 若さま、マグカップは完売したということです。ありがとうございました。

古今東西雑貨店イリアスさんに、ひな人形など納品しました。_d0123492_12372186.jpeg
古今東西雑貨店イリアスさんに、ひな人形など納品しました。_d0123492_12374936.jpeg
古今東西雑貨店イリアスさんに、ひな人形など納品しました。_d0123492_12381506.jpeg
古今東西雑貨店イリアスさんに、ひな人形など納品しました。_d0123492_12384180.jpeg
古今東西雑貨店イリアスさんに、ひな人形など納品しました。_d0123492_12390074.jpeg
古今東西雑貨店イリアスさんに、ひな人形など納品しました。_d0123492_12391923.jpeg
古今東西雑貨店イリアスさんに、ひな人形など納品しました。_d0123492_12393892.jpeg
古今東西雑貨店イリアスさんに、ひな人形など納品しました。_d0123492_12395809.jpeg

# by kozakurapon | 2023-03-03 12:40 | Trackback | Comments(0)

2023年最初の展覧会は「陶・ウェットフェルト4人展「自由時間」」

桜咲く頃に始動します。

2023年3月23日(木)〜28日(火)まで、
西宮(甲子園すぐ)のギャラリーアライさん にて
「陶・ウェットフェルト4人展「自由時間」を開催します。
2023年最初の展覧会は「陶・ウェットフェルト4人展「自由時間」」_d0123492_19555996.jpeg
2023年最初の展覧会は「陶・ウェットフェルト4人展「自由時間」」_d0123492_19564840.jpeg

去年の「自由時間」とは別のグループ展のつもりだったので、メンバーで別の名前を考えていたのですが、
結局、何でもやらせて下さるアライさんのもとで自由にやらせて頂こうという展示なので、去年のグループ展の名前をそのまま使いました。

桜咲く季節はお忙しい頃でもありますが、
お時間ありましたらぜひお越しください。

参加作家は、
海月羊
工藤ちえ奈
陶房呑器
こまつか苗
DMハガキご希望の方はお知らせ下さい。
2023年最初の展覧会は「陶・ウェットフェルト4人展「自由時間」」_d0123492_19593621.jpeg

# by kozakurapon | 2023-01-14 20:02 | Trackback | Comments(0)

2022年もありがとうございました。

今年も年末恒例のなんちゃっていけばな。
玄関先がいつのまにかカピバラだらけですね。
2022年もありがとうございました。_d0123492_16564045.jpeg

2022年は思わぬ大きな変化の年になり、
結局かぴばらっこ展以降病気療養で休眠状態に。
ただ、人間万事塞翁が馬、悪いことの中に良いことの芽は必ずあります。

2022年もありがとうございました。_d0123492_16591360.jpeg
2022年もありがとうございました。_d0123492_17001834.jpeg
2022年もありがとうございました。_d0123492_17010563.jpeg

今年も私の作品を楽しんでいただき、ありがとうございました。
来年も空気を読まず、作りたいものを作りますのでお付き合い下さい。


# by kozakurapon | 2022-12-31 17:02 | おしらせ | Trackback | Comments(0)

「コザクラ布団収納袋 兼 抱き枕」を作りました。

もう5年くらい、材料だけ買って作りかけたまま
袋に入れて放置していた、「コザクラ布団収納袋兼抱き枕」。

放射線治療中で次の展覧会の予定が春までない、
この機会に作ってしまえ。

「コザクラ布団収納袋 兼 抱き枕」を作りました。_d0123492_09180010.jpeg


中にアクリル毛布1枚か、
薄手の羽毛ぶとんを入れるとちょうどいいサイズです。

「コザクラ布団収納袋 兼 抱き枕」を作りました。_d0123492_09185134.jpeg

学校の家庭科と、大高輝美の本見て
フェルト人形作ったくらいのスキル。
ファスナー付けも型紙作りもできないので、
シーズン終わり大特価の緑のジャケットを買って解体して
逆さにして手縫い。
だから背中にポケットがありますが、
寒い時は手を入れられるので良いかなと思います。

「コザクラ布団収納袋 兼 抱き枕」を作りました。_d0123492_09204594.jpeg
「コザクラ布団収納袋 兼 抱き枕」を作りました。_d0123492_09214966.jpeg


ほんとはオレンジフェイスのポンタロウ色にしたかったんだけど、
何軒か布地屋まわっても良いオレンジ色の布がなくて、

たまたま見つけた雑貨屋のシーズン終わり大特価(そればっかり)の、
きれいな赤と緑のひざ掛けを見つけたので、
それを数枚買い込んで作りました。

布で作品作る作家さんは、思い通りの色がなかったら
染めたりするんだろうな。そうじゃないと、そんなに簡単には見つからないと思う。
作ってみて、生地探しの大変さを実感しました。

生地代だけで1万円超えてるので、
多分ぬいぐるみ制作会社さんにサンプル作ってもらったら、
10万くらいはすると思います。
なので、みんなが作れるように型紙を作ろうと思い、
くちばしだけ作って、その難しさに挫折。
パターンナーさんは偉大です。

でもくちばしは開け閉めできるし、舌の根の黒いところもきっちり。
こういうところがインコ変態のみが作りうる仕様です。(笑)

「コザクラ布団収納袋 兼 抱き枕」を作りました。_d0123492_09264025.jpeg
「コザクラ布団収納袋 兼 抱き枕」を作りました。_d0123492_09270415.jpeg


陶芸じゃないけど、数年ごしの妄想作品が完成して、感無量です。
病気のくれた時間のおかげで完成したと言えなくもない。
人間万事塞翁が馬。



(^^)

# by kozakurapon | 2022-11-07 09:27 | 製作情報 | Trackback | Comments(0)

かぴばらっこ展2022in関西 終了しました。

かぴばらっこ展2022in関西 終了しました。

後期後半は雨が少し降りましたが、それでもほとんど人が絶えることなく、たくさんのお客様がいらっしゃいました。
かぴばらっこ展2022in関西 終了しました。_d0123492_20581167.jpeg

今回は、田代さんと私が同じタイトル、大きさで、
「狛かぴばら」として、子どものカピバラを阿吽2体作り
陶と木の素材の違いを触って感じて楽しんでいただきました。
かぴばらっこ展2022in関西 終了しました。_d0123492_20584026.jpeg

さすが触り慣れているカピバラ好きの方たちは、
さわり方が非常にリアルで面白かったです。

やっぱり田代さんの寝てる子カピバラが大人気で、
ウチのカピバラ好きダンナはずっと撫でてました。(笑)
かぴばらっこ展2022in関西 終了しました。_d0123492_20591254.jpeg

今回は猫野ぺすかさん、私、くみたろさんの3人が、
ギャラリーでも初めての、入札制に挑戦しました。
かぴばらっこ展2022in関西 終了しました。_d0123492_20594753.jpeg

作品の値段は作家本人にはすごくつけにくいということが
展覧会前のかぴばらっこ展のグループメッセージで話題になりました。

入札結果は、私とぺすかさんは希望最低価格の倍の金額で落札。
くみたろさんはなぜか入札はありませんでした。

入ってすぐの奥のところにコーナーを設けたので、帰りに入札するのを忘れた人が多かったみたいで、入札自体少なかったです。
今後やるなら、カウンターの近くに置いたほうがいいかもしれません。

くみたろさんは、去年まで原価を割るのではと思われる値段だったので、私たち関係者の助言もあり、
悩んだ末に全ての作品の金額を当初の倍にして臨みました。

人気作家なので値段は妥当だったものの、
あんまり急激な値段変更に助言した側が青くなりましたが、

なんとそれでも完売!

ギャラリーでここまで一度に絵がたくさん売れたことはないと
アライさんが驚く結果となりました。

まさかの遠慮のかたまりで入札のなかった作品も、
早速販売希望の声が相次いでいるようです。

くみたろさんはずっとSNSにイラストをあげ続けて、
何年もかけて、独自の世界を築きあげてきました。

フォロワーがすごく多いわけではないですが、唯一無二の世界を心から愛し、大切に手元に置きたい人が多かったということですね。
そういう人は、作家が続けていってくれるためなら値段はさほど気にしない。

今回は的場さんの集客力にも驚いたのですが、
努力して良い作品を長く作り続け、信頼を得ていくことの大切さを
改めて感じました。
かぴばらっこ展2022in関西 終了しました。_d0123492_21004055.jpeg
かぴばらっこ展2022in関西 終了しました。_d0123492_21011383.jpeg


それぞれがたくさん作品をお迎えいただいて、
こだわった作品も価格にかかわらずよく売れて、
かぴばらっこ展も認知度が上がってきたことを実感しました。
これからも続け、みんなで成長していきたいです。

私は手術直後ということで、zoom在廊しましたが、
かぴばらっこ展2022in関西 終了しました。_d0123492_21030992.jpeg
土曜だけダンナの車でサクッと見に行ってちゃっかり作品入手。
かぴばらっこ展2022in関西 終了しました。_d0123492_21015125.jpeg

通販もすごくアライさんが頑張ってアップしてくださって、
搬出の時は、広いギャラリーが送る荷物だらけ。
的場さんご夫妻、田代さん、アライさんには大変お世話になりました。
ほかのみんなも遠いのに搬入から来てくれてありがとう!
かぴばらっこ展2022in関西 終了しました。_d0123492_21023324.jpeg

来年は東京の予定です。また楽しい展覧会にしたいと思います。
ぜひお楽しみに。

# by kozakurapon | 2022-10-19 21:03 | 2022イベント報告 | Trackback | Comments(1)