金曜の夜、記事を半分寝ながら書き終えて、
送信ボタンを押し忘れてしまいました。(すべて消えた)
お風呂のお湯を入れたつもりが入ってなくてシャワーしました。(笑)
こりゃアカンと思ってすぐ寝ましたので、土曜の報告をします。
土曜はご近所さんが車にのせてくださったので
ラクチンに会場に着きました。ありがとうございました。
テレビの撮影があり、朝から会場にはテレビカメラや照明がはいりました。
すぐ終わるかと思ったら、2~3時間かかりまして
15分の番組でもすごくたくさん撮って編集するんだなと驚きました。たいへんなんですねぇ。
お客さんの多い時間帯だったのと、照明が熱くてみなさん玉の汗。
突然インタビューされた方もいて、ご迷惑をおかけしました。
また放映についてのくわしいことはのちほど。
いつも見に来てくださるKさん、テレビ撮影騒ぎに驚かれて一度帰られ、
もう一度来られたのにまだカメラがあったのでおわり際にみたび来ていただきました。
たまたまでしたがゆっくりできなくてすみませんでした。
ぺんちんさん夫妻、ゆきぺんさん登場。
Potter-Yさんのお茶碗は絶対買いです。動物好きのツボをこころえてますよね。

noharmさんとお友達登場。なんとインタビューもされたりしてすみませんでした。
おためしコーナーで実際にうつわを使ってお茶していただきました。
デパートの介護用品売り場担当だった方が興味をもって
来てくださいました。お客様に「もっと普通のはないの?」
「陶器のはないの?」と耳にタコができるほど聞かれたものの
なかなかいいものがみつからなくて困ったということでした。
私たちが大量に作れるわけじゃないですので
もっと興味をもつ作家さんが増えたら、
もっと質・量ともに充実したものができるでしょうね。そうなることを祈ります。
しろぴたさん、お母様と登場。鳥好きはお母様からの遺伝?だと納得いたしました。
それぞれにお気に入りのコップをお買い上げいただきよかったです。
この時点でUコップ完売です。
デザインのいい介護エプロンを製作販売するお仕事を立ち上げたばかりのTさん。
お出かけしたときでもみじめな感じじゃないデザインは難しいものですね。
販路が難しいという点でも私たちの展覧会と似通った悩みがあるということで
今回の成功の様子を見て希望がわいてきたということです。
陶芸家の田中さん。ブログを見て興味を覚え、用事にあわせて立ち寄ってくださいました。
こういうふうに私たちの他にも力のある作家さんが、
どんどん研究していっていいものができたら嬉しいですね。
昔の仕事関係のIさん。わざわざ池田から見に来てくださいました。
よしいさんのうつわが使いやすいと買っていってくださいました。
シンプルで中にいれる食べ物がひきたつ器だと思います。
コザクラインコおとちゃんの飼い主、写真家の村東剛さんが奥さんと登場。
もうすぐ個展を大阪の北堀江にある食事と喫茶「色は」さんで開催されるのです。
場所がとても狭いので、お客さんが集中したらどうしようかと心配されていました。
お店がもし普通の写真展示と同じに思ってたらたいへんだろうと私も思います。
個展で使うからとペンたてをご購入。
コザクラの頭押しポーズなので、展覧会にピッタリ。作ってよかった~!
今年の個展からのお客様、YさんとKさんご来場。
お知り合いの猫を預かっていて、外出の予定があったので
家のなかに置いてきたものの
どんなイタズラされるのかわからないので心配と
早々にお帰りになりました。
みたび登場のKさんとマッタリお話していたら終了時間になりました。
オカン陶器は完売ですが、
オカンネックレスなら壁にひそかにかかってました。

明日は最終日報告をいたします。