さて、
コーヒー屋ポンポン(←HPあり。クリック)には喫茶はありません。
豆の販売のみです。

ポンポンという名前ですが、うちのインコ「ポンポン(ポンタロウ)」とは関係ありません。(当然)
抜けたデコ毛がおじゃる眉毛になってる今朝のポンポン。↓

静岡地方では、バイクのことをポンポンというそうです。
店のご主人がかなりのバイク好きということで、店名になりました。
だからオリジナルブレンド「ポンポンブレンド」もバイクの絵が小さく描いてありますね。
ダンナが静岡出張のときに持って帰ったフリーペーパーかなにかに
このお店が載っていて、花博のついでに絶対寄ろうと思っていたのです。
私がご主人にお店と同じ名前の鳥を飼っているので来ましたというと、
以前九州のほうから、犬のポンポンの飼い主さんからの
ご注文を受けたことがあるとのことでした。(笑)
喫茶もない小さなお店なんですが、私たちがいる間お客さんがいれかわりたちかわり。
みなさん常連さんかなと思います。
コーヒー豆を買ったら、サービスとして小さいカップに一杯ずつコーヒーをいれてくれます。
このコーヒーはポンポンブレンドではないとのことですが、じゅうぶん美味しかったです。
ご主人はバリスタチャンピオンシップの審査員もつとめる専門家。
日本ではほとんど輸入されていないが国際的な評価の高い豆、「スペシャルティーコーヒー」という
コーヒーを、「珈琲の味方」というグループを作って輸入されているそうです。
ご主人は「コーヒーは気軽で美味しい」をモットーに
珈琲教室などをひらいたりいろんな活動をされているようです。
店内の壁にはコーヒー関係のみならず、地域の展覧会やイベントのチラシが貼られ、
珈琲を待つ間にお客さんが見たりチラシをとったりできるようになっています。
また、エコ活動として詰め替え容器を持参すれば500グラムぶんは20円、
250グラムは15円の返金もされています。
使用済みの珈琲袋を使って、ペットボトルカバーやバッグも作っておられます。
トートバッグ、軽くてA4サイズのものもはいるし可愛いので買おうかと思いましたが、
この前バッグを買ったとこなのでやめました・・。
もちろんポンポンブレンドの豆を購入!
まだ試してないんですが楽しみです。
全然関係ないんですけど、
このお店の近所に豚なべ屋の
「とんとん」
すこし車で行ったとこに弁当屋の
「どんどん」
がありました。
だからどうだと聞かないで~!
では次回はいよいよ掛川花鳥園!!