2日目の朝はコメダ珈琲にてモーニング。
東海地方では有名な喫茶チェーン店です。
珈琲380円を頼むと、分厚いトースト(ジャムかバターのトッピングを選べる)、
ゆでたまごが1個ついてきます。

名古屋ではモーニング頼んで、これにさらに柿ピーがついてきたこともありました。合うのか?
せっかく東海圏に来たので、あんトーストを頼んでみました。けっこうなボリューム!
最初はビックリするけど、この取り合わせはなかなかのもんですよね。美味しかった。

さて、おなかもいっぱいになったところで、いよいよ掛川花鳥園へ!
開園まもなくだったので、幸運にも
ペンギンだっこ(一日限定10組)の整理券を手に入れることができました。
神戸花鳥園でもこのサービスはあるのですが、
そんな朝早くに神戸に行くことはないのであきらめていたのです。
ワクワクしながら入場。はいってすぐの中庭池ではペンギンがたくさん。
ああ~やっぱり可愛いわ~~~~
ペンギンだっこまではまだ時間があります。

ふくろうコーナーはみなさんおねむのご様子。
だって夜行性だもんね。

天敵から身を守るために身を極端に細くすることで
テレビで紹介されて大人気のポポちゃん。
細くなるのはポポちゃんにとって大きなストレスなので
普段ここで見ることはできません。
やっぱりおねむです。

ところで掛川花鳥園は屋外の放鳥スペースが広いことが特徴で、
ギャリーさんという鷹匠が大きなワシを飛ばせる迫力のショーがあります。
この日はギャリーさん休暇中。残念。
フクロウがかわりにショーをやってましたが、やる気がなくて係の方が四苦八苦。
フクロウ眠いのかも・・・。
さて、となりはいよいよインコエリア。
大きな蓮池が中央にある温室内には、
エボシドリや各種インコ
特にコガネメキシコインコがいっぱい放鳥されています。

紙コップ入りの餌をひとつ100円で買って鳥にあげることができます。

みるみるなくなる100円玉!(笑)
まだ奥にも餌場はあるということで、先へ。
途中、オオバタンの入ったかごがありました。

ふかふかで可愛い・・・こちらに近づいて、おでこをぐいっと押してきます。
カキカキを要求しているように感じましたが、こういうコは慣れてるかどうかわからないので
うかつに手を入れたりしたら指がなくなります。
やはり後で聞いたら、まだお客さんと触れ合うほどには慣れていないということでした。
途中のダチュラの木には、ワカケホンセイインコが。

全然撮れてないですが、ダチュラ(エンジェルズトランペット)との
色彩や形の取り合わせが最高に美しく、ダンナとふたりウットリ眺めておりました。
ただ通路の上のほうにとまってますのでウンコ爆弾の危険があります。(笑)
蓮池の上を忍者のように走る鳥。(レンカク?)

施設の破壊に余念がないコガネメキシコインコたち。

温室の片隅の穴に入り込んでる鳩。(2羽います。)

となりの温室にはまた違う種類のインコ。
コミドリコンゴウ?

こんな仲良しカップルも。

かごのなかにタイハクオウムが。
この子はあとでふれあいタイムもあるくらい慣れてます。
とても機嫌がよくて、かごごしにカキカキを要求。

可愛い・・・。
のちにふれあいタイムでまた盛大に触らせてくれました。
ごにょごにょオシャベリも。
後ろのコンゴウインコちゃんも触れ合えるのですが、
今日は機嫌がわるかったのでパス。きれいな子ですね。

まだまだあるので今回はここまで。
みなさん、花鳥園に行くときは100円玉をたくさん用意いたしましょう。(笑)