土曜日にぼ~っと会場につくとダヤンの猫さん一番のり。
お祝いごとの報告をいただきまして、とても嬉しい気持ちになりました。
東京から青いヒゲさん。京都はよく観光に来られているので
交流会の場所もすぐわかってくれました。
去年コザクラ皿を家族全員ぶん揃えられたNさん。
今年は平民インコのオカン親衛隊コーヒーカップをお迎えされました。
じつは私のお気に入り作品だったので嬉しいです。
キャンドルやお香たてをいれたり
小さい器をいれてお花を活けても面白いかと思います。
陶工訓練校時代の友人、Kちゃん。お子さんをふたり連れてきてくれました。
小さいお子さんを連れての外出は本当に気が抜けなくて大変なのにありがとう。
ミクシィで知ったというキバタン、ウロコ飼いのOさん。
ちょっとしてからお知り合いのKさんたちと合流、鳥話に花が咲きました。
黒オカンはもうないのかとお聞きになったので
残しておいた黒オカンをひとつ出しました。
(追加出品の黒オカン、完売しました。やはり人形は人気です。)
とりみカフェで知られたというUさん姉妹。セキセイを飼っておられるとのこと。
今回セキセイものがなくてすみません・・。
ライオンの素敵なネックレスをつけて来場された
動物モチーフ好きのYさんたち。
ネックレスはかなり大きめでしたが、シンプルな服によくあう感じ。
今年、みなさんにネックレスはないのかとよく聞かれましたし
みなさん去年買われたネックレスをつけてこられました。
重くても、大きくて存在感あるほうがいいと
考える方がほんとに多かったのには驚きました。
私は小さくて軽いほうがいいんじゃないかと思っていたので。わからないものですね。
広島からSさんご夫妻来場。去年とりみカフェで偶然お会いしてからのご縁です。
オカメインコなど25羽も鳥さんがいらっしゃるそうでビックリ!
しばらくして来られたコザクラ飼いのKさん、
Fさん(Sさんとはお互い初対面)
と一緒に鳥写真のバインダーを見て
盛り上がっておられました。
文化博物館でDMはがきを見てきたというMさん。
特別鳥好きではないということですが、
オカンに興味をもって、来ていただいたみたいです。
白いハルクインをもうずいぶん前に亡くされたのですが
まだ鳥を飼う気にならないというAさん。
いつかまた運命の出会いがあるといいですね。
しろぴたさんがお母様と来場。
予想どおり鳥臭測定器の箸置きに反応していただきました。(笑)
オカンランシャにも「鳥くさいです」の台車があるのですが
みなさんもれなく反応されていて面白かったです。
みんな鳥くさいの好きなんだな~。
とりみカフェで知ったというUさん。
ぴーちゃんというセキセイをお飼いだったです。
ぴーちゃんという名前は鳥にとっては喋りやすくていい名前ですね。
noharmさん、お友達も連れて再登場。
風邪気味のお友達、体調が悪いのをおして
見に来ていただいてありがとうございました。
しかもオカンのかぶりものまでかぶってくださって。(笑)
ご利益があって全快するといいんだけど。(そんな力はオカンにはありませんけど)
Yさん、Wさん、DMをお送りしたのにお顔を覚えてなくてすみません。
そして画家の山口団さんも。失礼ばかりしております。(汗)
お茶のおけいこで一緒だったHさん。
やんちゃざかりの男の子ふたりいるので
なかなかこういう場所に来るのもたいへんだと思うのに、いつもありがとう~~。
わたしの器は割られないように隠しているらしい。(笑)
もう毎回、京都での展覧会にはお越しいただいているKさん。
以前お迎えいただいた
小さいコウテイペンギンヒナの人形を時々見ては
仕事の疲れをいやしておられるそうで、
そんなことを聞くと作ってよかったなと思います。
陶芸家で自助食器の展覧会のときにお世話になった
勝尾さんが来てくださいました。
タカシマヤで開催中の伝統工芸展に出品されています。
カタログを見せてくださいましたが
私の訓練校時代の同期生が何人か出品していて
知ってる人ががんばっているのを知ると
目指すスタイルは違うけど頑張ろうって思います。
コザクラ飼いでごぉさんのお友達のHさんご夫妻。
急ではありましたが、何人かキャンセルがでたこともあって
この日の夜の「交流会」にお誘いしてしまいました。
実家が北海道というKさん、Mic Mac.さんがご実家からそう遠くないみたいで
喜んでおられました。
店長さんがネットショップにアップされるまでのあいだに
店頭に並んでるうちに家族に頼んで
手にいれられるチャンスがありますね。そういう意味では北海道の方は有利です。
このあと、ごぉさん、奥さんのナナさん、maioさんやおぴ~さんたち・・
交流会に参加予定のメンバーが次々来場されましたが
長くなりましたので、交流会についてはまた次の更新。
この日、土曜朝から陳列を変えました。

Mic Mac.さんに納品予定の作品に緑のシールを貼って展示。
あと黒オカンたちも含めて15点もない状態のため。
持ってきておいてよかったです。