人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ペンギン・インコ陶つうしん

penguin10.exblog.jp
ブログトップ

十三うっとりまつり・つづき

十三うっとりまつりのこと、早く書いておかないと忘れてしまう。

会場では特設ステージ?も設けられ、おぴ~さんに愛鳥を撮影してもらったり、
自分で写真をとったりもされていました。
十三うっとりまつり・つづき_d0123492_13213848.jpg

今回は白色オウム、カイクー、ヨウムが多かったと思います。
これだけヨウムが揃って見られるのは珍しいのでは。
十三うっとりまつり・つづき_d0123492_13232061.jpg

揃ってみると、色合いや体格がかなり個体差がありますね。
みんな思わずヨウムたちを取り囲んで撮影。

会場では突然ジャッキーおじさんとジャッキーによる大道芸も始まりました。
十三うっとりまつり・つづき_d0123492_1326744.jpg

えっ、ジャッキーちゃん、どうやって宙に浮いてるの?
十三うっとりまつり・つづき_d0123492_13271415.jpg

吊ってました。(笑)

今回、私の個人的関心事は、みんながどんなキャリーで愛鳥を連れてくるかでした。
使っていた小ぶりのかごは、フェリーや飛行機に乗るときに
少し天井部分が高くて、上から抑えすぎて壊れてしまったのです。

この日は5人くらい、こんなおしゃれなアクリルキャリーを使っていました!
十三うっとりまつり・つづき_d0123492_133214.jpg

かっこいいでしょ?とまり木には紐を巻いてあったり、
手提げ部分が皮だったり
まわりの木枠(とまり木)はアクリルが巻いてあるし
両側の合皮カバーはおしゃれなイニシャルやモチーフがカスタマイズできるんですよ。
ステンレスカップの餌入れも便利。
保温性もあるし、天井部分は通気できるようになっているので夏でも蒸れません。
コザクラなどの小さい鳥さん用もあるんだとか。
ネットでしか買えないし、それなりにお値段は高いけど、
これだけのデザインと実用性なら。セールもあるみたい。
十三うっとりまつり・つづき_d0123492_1336517.jpg

家に帰って早速上のラベルを検索。
だんなに鼻息荒く「これいいんじゃない?」と見せたのですが
「ぽんぽんには立派すぎて似合わん」と意外なお答え。
私がテキトーに手作りした緑色のフリースカバーがちょうどぽんぽん色なのが
だんなは気にいっているそうで
それを掛けられる普通の籠がいいんだそうな。
ちぇ、カバーなんかつくらなけりゃよかった。(笑)

さてさて、うっとりまつりも終盤。
おたのしみ抽選会がありました。
鳥雑貨作家からの提供品や市販の鳥グッズを
セットにしたものが壇上に飾られました。

全員の入場証の裏に数字があらかじめ振ってあったのですが
ジャッキーちゃんがカップのなかの棒を抜いて、
そこに書かれた数字の人から好きな商品を選べるというシステム。
十三うっとりまつり・つづき_d0123492_13563654.jpg

私はすずめのフリーカップを提供しましたよ。
もっとたくさん用意できたらよかったんですけどね。

自分がいただいたのは、キクスイのオカメ・ラブバード用のシードと
鳥の羽根型の取っ手がついた茶こしとアヒルのおもちゃ、
セキセイインコのマグネットのセットでした。

プレゼントとひきかえに、自分の好きな金額を
TSUBASA運営資金のための募金箱にいれるシステムです。

自分たちの鳥を見せ合うだけのオフ会も楽しいですが
こうしてチャリティーにも楽しみながらみんなで参加できたら
なお意義あるあつまりになりますね。

11時からはじまって、19時までの長時間。
ぽんぽんとだんなが待ってるので私は5時過ぎには帰りましたが
実行委員の方たちはお掃除など後片付け、たいへんだったと思います。
お手伝いできなくてすみません!

たのしい時間をありがとうございました。
by kozakurapon | 2010-10-12 14:05 | わたくしごと | Trackback | Comments(18)
Commented by おぴ~@とうもと(・Θ・) at 2010-10-12 21:12 x
色々ありがとうございました(^Θ^)

ところで、リトルバードさんのアクリルキャリーはとても安くて良いですよ。
いま売れまくってます。
うちでも一時買おうかと思ってましたが、アクリルキャリーは重いのと、このキャリーは通気性が高いのでアクリルが欲しい冬にはどうかなーというのと、最大の理由はタッパーキャリーの方が実用的でいて破格なので(笑)
Commented by えっこ at 2010-10-12 21:53 x
うっとりまつりではお話しさせて頂いてどうもありがとうございました。
うちのヨウムのアクリルキャリーはまた違ったデザインですがこれもやはり重いです。
しかも持ち手が細いので電車移動などではかなり大変です。
他に良いのがあればと思いながら10年経ってしまいました。
全面透明アクリルなので真冬のひなたぼっこ時には重宝しています。
Commented by kozakurapon at 2010-10-12 23:35
おぴ~さん、たのしいイベントにお声をかけていただき
ありがとうございました。

このキャリーは素晴らしいですよね。
絶対おしゃれだし実用もよく考えられてます。
内容を考えると、値段は確かに安いですよね。
ただ、たしかに持たせてもらって
かなり重いなという印象はありました。
アクリルだから仕方ないですけどね。
スマートかつ鳥も快適なキャリー、
これからも進化していってほしいですね。
Commented by kozakurapon at 2010-10-12 23:43
えっこさん、宝助ちゃんにお会いできなかったのは残念ですが
ヨウムまつりともいえるほどにヨウム見放題の日でした。
匂い嗅ぎ比べもみなさんされていたのですね。(笑)

アクリルキャリーはおしゃれで憧れますが
実用面ではやはりカゴとか
タッパーキャリーに軍配が上がるようですね。
うちは主人の反対に遭ったので、
たぶん普通の小さめのカゴにするでしょう。
寒いときは、前につくったカバーを
縫いなおしたものを着せることになりそうです。
私の手作りじゃ、どう転んでもオシャレにはならんなぁ~。
Commented by TOMちん at 2010-10-13 10:56 x
うっとり癒され、まったりと鳥さんとスキンシップ・・羨ましい。

アクリルキャリーは結構いい値段しますよね。
我が家はセキセイ用のアクリルキャリーをバードモア?だっけ?随分前に購入しましたが、1万近くした記憶が・・

あれば便利ですよ。
Commented by ユカリ at 2010-10-13 12:46 x
素敵なイベントだったんですねー!
画像全体から伝わってくるようです^^
こんなにたくさんの種類の鳥さんが一堂に会するなんて、
なんて贅沢な・・・!!!

私までうっとりさせていただきました♪
ごちそうさまでした(笑)

セキセイなので、通院の時は普通のプラケースなのですが
これからの季節はもう少し暖かい素材でバッグを・・・作れるかな(汗)
ぽんぽんちゃんのカバー、今度参考にさせてもらえませんか~?
Commented by toubounonki at 2010-10-13 17:01
うっとりまつり、すごい規模ですね~。
人間も鳥類もすごい人数(笑)。
私が参加していたらきっと発狂していたでしょう(爆)。
みんなかわいいもん~♪

きゅーちゃんがいた頃はCAPからペレットを購入していたので
TSUBASAの活動は「すごいことをしているなぁ」と感じていました。
Commented by Potter-Y at 2010-10-13 20:29
参加人数も鳥数(?)もすごいですね。
近所の野鳥の森より楽しめるかも。(笑)
ただ集まって交流するだけじゃなくて、
楽しみながらこうした活動に参加できるのはいいですね~。
Commented by afro-101 at 2010-10-13 20:46 x
こんばんは~。
アクビを載せていただいてありがとうございます。
うっとりまつりではお世話になりました。
うち、実は帰ってすぐにリトルバードのキャリー
検索して速攻注文しちゃいました・・・。
どこにも出かける予定ないのに~!!
でも今までまたアクリルキャリーの中でも
ダントツに素敵だったんだもん!! 笑
Commented by kozakurapon at 2010-10-13 22:32
TOMちんさん、楽しかったですよ~~。
アクリルキャリー、冬場は特に重宝するでしょうね。
このキャリーのいいところは、
ほかにカバーがいらないところじゃないでしょうか。
ぱっと見、かわいいトランクバッグみたいなデザインで
よく見ると鳥がいる、というデザインがまた粋です。
ほしかったなぁ~~~~。
Commented by kozakurapon at 2010-10-13 22:38
ユカリさん、想像以上に豪華なおまつりでしたよ。
ぽんぽんのカバーはものすごくテキトーなもので
なにかの景品でもらった、中途半端な大きさの
フリースひざかけを、ざくざく切って、
荒い手縫いでチクチク縫い合わせたものです。
フリースはフェルトと同じく、端の始末がいらなくて
切りっぱなしでOKなので、すぐ縫いあげることができました。
ただ、だんながそんなに気に入るほどに
オシャレでもなんでもないんですけどねぇ???
Commented by kozakurapon at 2010-10-13 22:43
toubounonkiさん、私も会場で
「のんきさんがいたら発狂してただろうな」
と思ってましたよ。(笑)
そりゃもう、みんなおりこうさんでほとんどの子が
さわり放題、ごろんちょOK。
花鳥園でもここまでやってくれる鳥さんはいませんよ。

TSUBASAの活動は、とても意義あるものだと思います。
私はお金持ちではないので、大金を寄付したりはできませんが
作品でお役に立てることがあるみたいなので
微力ながら応援していきたいなと思っています。
Commented by kozakurapon at 2010-10-13 22:48
Potter-Yさん、いやいや、キャンベルタウン野鳥の森は
国内でも屈指のうっとりスポットだとおぴ~さんが絶賛してましたよ。
虫が多くて刺されまくってしまうのが欠点のようですけど。

TSUBASAの活動には前々から興味はあったのですが
寄付を自分からするのはきっかけがなくてできませんでした。
今回こういう形で機会をいただけてほんとによかったです。
Commented by kozakurapon at 2010-10-13 22:52
afro-101さん、ひさしぶりにお会いできたのと、
アクビちゃんに会えて嬉しかったです。
やっぱりこのキャリー、即買いですよねっ!
こんなにおしゃれなもの、見たことなかったもの。
だんなの反対はほんと納得できないけど
たしかにぽんぽんより大型の鳥さんのほうが
このかごに似合うとは思います。
アクビちゃんはバッチリ!可愛くて注目の的ですよ。
どんなオリジナルデザインにされるのかな。
Commented by kgひろこ at 2010-10-15 00:14 x
十三うっとりまつり、とっても盛況だったようですね~(*^^*)
今回、中型・大型の鳥さんが中心の顔ぶれだったようで、
普段そう言った鳥種に触れ合う機会が少ない私は
もしその場に居たら、目が泳いでしまいそうです(笑)
可愛い鳥さん達との触れ合い、飼い主さん達との交流、
そしてチャリティーイベント・・・本当に有意義なイベントでしたね♪
かなり大規模だったようで、なかなかこういう機会はないですよね~。

LITTLE BUDDY・・・私も検索してみました。
小型インコ用もあって、興味津々!
このしっかりしたつくりと装備のアクリルキャリーとしては
わりと良心的なお値段だと思いました。
(それでも私には高いですが~^^;)

小型インコ飼いとしては、いつかはこう言ったイベントの
小型インコまつりを・・・☆
と期待していますヽ(´▽`)/
Commented by kozakurapon at 2010-10-15 10:56
kgひろこさん、たのしかったですよ。
九州でもこんなイベントを企画してくれる人たちがいるといいですね。

LITTLEBUDDYさんのキャリーはおしゃれで
実用的また良心的価格と思いますが
やはりアクリルキャリー、重いです。

なので、うちみたいな一羽飼いにはいいのですが
ひろこさんのように遠くの病院まで
ひとりで複数のキャリーで鳥さんを運ぶのには
重すぎてお勧めできません。
おぴ~さんが言うように、
タッパーキャリーが機能的でしょうね。

小型インコのつどいもいいですね~!
ただ、この会場みたいに天井が高すぎるところは
みんな上にあがってしまって
捕まえるのがたいへんだと思うのです。
うちのぽんぽんも一度、吹き抜けのある部屋で
一番上の窓に上がってしまって網も届かず、
降りられなくなったことがありました。
会場の選定が鍵ですね。
Commented by ねい at 2010-10-15 11:27 x
うっとり13では初めてお会いできて嬉しかったどす。
岐阜から行った甲斐がありました。
土鍋の完成楽しみにしております~
もやし敷き詰めて豚肉広げて酒振って蒸し焼き・・・味ぽん・・・柚子胡椒・・・じゅるるるぅぅぅ

ヨウム物は人気高いのでまたインスピレーションびび~んと来て新しい作品が生まれてくること楽しみにしてます~

ぁぁ・・・他力本願ばっかだな(;´Д`)
Commented by kozakurapon at 2010-10-15 18:15
ねいさん、私もお会いできて嬉しかったです。
帰りは混雑してたいへんだったんじゃないでしょうか。
土鍋、私も仕上がりが楽しみですが
なんせ初めて作ったろくろの大物、
ちゃんと使い物になるかどうかテストしてから
Mic Mac.さんに送りたいと思います。
豚肉ともやしの蒸しものいいですね~~!
あえて浅めに作って陶板のように使えるようにしました。

ヨウムものはしばらく作れませんが
還元焼成がうまく自分でできるようになったら
大皿や鉢ものを作りたいですね。
またこんな機会があったら、車とばして駆けつけてくださいね。