人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ペンギン・インコ陶つうしん

penguin10.exblog.jp
ブログトップ

鼻で笑いとばせ!

ただいまろくろ練習中です。
いつのまにか自己流になっておろそかになっていた基本を
初歩から鍛えなおしていただいております。

12月のNOMAMISEでは、去年大好評だった
耐熱オカン鍋をまた作るつもりでしたが
ちょっとまだ鍋ができるまでは修行が到達してません(笑)ので
違うものを試作中です。

鼻笛。
知ってますか?

これはいただきものの、市販の鼻笛です。
鼻で笑いとばせ!_d0123492_1233515.jpg

上の部分に鼻をおしあてて、真下に空気を送りこみ
口をすこしあけて、口の形や舌などで音程を調整して
音を鳴らす楽器です。

上手い人はこのプラスティックの笛でも2オクターブくらい出せるそうですが
陶製や木製のほうが、いい音色が出て3オクターブ出せるものもあるらしい。

陶製の楽器ならオカリナが有名ですが

ハナ笛て。(笑)

鼻息で音を鳴らすっていうのが、マヌケすぎて私のドツボにはまりました。

で、作ってみてるのですけど・・・
鼻で笑いとばせ!_d0123492_1210537.jpg

私がつくるならそりゃオカンカーメンは必須。
鼻で笑いとばせ!_d0123492_1211110.jpg

お面くらい大きいほうが笑えるかと思って作ったら
音が鳴らん。(笑)

これは好きなインコになれる鼻笛。
鼻で笑いとばせ!_d0123492_1215225.jpg


いろいろと作っては顔に押し当てて、ふうふうやっていましたら
鼻で笑いとばせ!_d0123492_1213104.jpg

セールスのお姉さんが来るし・・・。
鼻で笑いとばせ!_d0123492_121424.jpg


鼻笛のプロ奏者のモスリンさんのHPとか
鼻笛サークル「全日本鼻笛ポッポコピー」のHPなどを参考にいろいろ作るのですが
どうも音がでない。

はたと気づきました。
口笛が吹けない人は鼻笛が吹けないのでは!
実は私は口笛で音楽が吹けないのです。
市販品のプラスティック鼻笛も、ピーと鳴らすことはできますが
音階にならない。
試しに、口笛が上手なダンナにプラスティック鼻笛を吹いてもらいました。

「ああわかった!」

しばらくすると普通に童謡なんかを奏で始めるダンナ。

クヤシイ!!!

ちなみにつくりかけの鼻笛も吹いてもらったのですが
乾いていないのと、顔にフィットするように作れていないので
音は鳴りませんでした。
試し吹きをいちいちダンナにやってもらわないと作れないというのもなぁ・・・。

制作以前に
まず鼻笛が吹けるようにならなくてはならないという試練。

結局これもNOMAMISEに間に合わないかもしれないです。(笑)
でも販売はしなくても、いっぱい作って
みんなに試し吹きして遊んでもらおうかと思っています。
by kozakurapon | 2011-11-15 12:36 | 製作情報 | Trackback | Comments(16)
Commented by あー at 2011-11-16 07:03 x
あはっ。鼻笛、おもしろすぎます!。そんな楽器があるとは初めて知りました。NOMAで吹くの、楽しみです。←ふふふ。。。ふふふっ。。。私、口笛得意なんです~。
あっ。。。でも、ちょいアレルギー鼻炎気味ですけど。。。
Commented by にたかG at 2011-11-16 08:44 x
ご無沙汰しております。
鼻笛!?鼻笛ですかっ!!さすがこまつかさんだわと思ってしまいました(笑)。しかもオカンさまとはまた新しい鳥怖がらせグッズとなりそうですね。旦那さまとの二人三脚での製作になるのかこまつかさんが鼻笛マスターするのかも楽しみです♪
Commented by りえ at 2011-11-17 08:40 x
チャレンジしてますねぇ~
その意欲素敵です~❤

口笛は私も吹けません。
上手にできる人をみるとどうしてできるのかな~と不思議です。
口笛は吹けないからか、なんらかいつも歌を口ずさんでいます。
それも、自分のオリジナルです(笑)
それを忠実に再現してくれる娘さなたん。面白いですわ~

口笛を吹くとインコちゃんが喜ぶのは、鳥の声だと思うのでしょうかねぇ~
Commented by おぴ~@とうもと(・Θ・) at 2011-11-17 11:13 x
口笛とは関係ないですよ~
文字での説明は出来ませんが、大事コツは息出しより口の形かなーと。
とりあえず想像以上の石仮面ぶりに笑いました(^Θ^)
完成をとても期待してます!
Commented by kozakurapon at 2011-11-17 13:18
あーさん、吹いて遊んでもらえるように
たくさん作りたいと思っています。
さて音のでるものができるでしょうか。(笑)
陶器製は洗えるのがいいですが
数を用意しておかないと間に合わなさそうですね。
Commented by kozakurapon at 2011-11-17 13:23
にたかGさん、鼻笛の存在はおぴ~さんに教えてもらいました。
簡単そうに見えますけど、これがなかなか難しい。
鳥は怖がるし反応しますよ。
私が練習していたら、ぽん茶が細くなって
キャキャキャキャキャ!と警戒の叫びをあげます。
かわいそうに。(笑)
Commented by kozakurapon at 2011-11-17 13:29
りえさん、口笛難しいですよねっ!
私もいろんな面白い顔になって頑張りますが、音楽にはなりません。
インコは口笛に反応しますが、
咳やクシャミにも必ず合いの手?を入れてきませんか。
ぽんぽんと電車に乗ると、乗客の咳に反応してなくので
気づいた子供がどうにかぽんぽんをなかそうと
咳払いをエヘエヘするのが笑えます。
Commented by kozakurapon at 2011-11-17 13:32
おぴ~さん、なんかどんどん大きく作って、
気が付いたらオカンカー面(すいません)になってたんですが
音はまったくダメですね。(笑)
今度はペンダントサイズの小さいものにチャレンジします。
陶は縮むので、そのへんも難しいところ。
音が鳴るようにがんばります。
Commented by Midori イギリスより at 2011-11-18 01:14 x
やだー、子桜ポンさんも変な人?笑 私も変です。笑 鼻笛のお面かぶって、ふーふーやっていたなんて。。。なんか親近感を感じてしまう。一人笑いしませんでした?セールスの人、そのひげみたいお顔に何か反応ありました?ぷぷぷ

ビーパーは鼻をすする音をします。人間そっくりで怖いです。スクーターは最近「How are you pocky?」って繰り返すの。意味不明。今年になってスーパーで売り始めたポッキーを先月特売で買いこんで、「わーい、ポッキー!」って騒いでいたからかな?笑
Commented by かや at 2011-11-18 21:23 x
・・うっかり、会社で読んでしまいました。
お、お、お、面白すぎますっ!
出来るだけ無表情を装って読んでましたが、
「鼻笛ポッポコピー」で、もう、涙でてきた~(笑)
嬉しそうな顔で目薬さして、ごまかしましたです。
Commented by kozakurapon at 2011-11-18 22:39
Midori イギリスよりさん、変な人に決まってるじゃないですか。
そしてそんな人のブログをわざわざイギリスから読みにきてるアナタももちろん仲間です。
セールスの人は私の顔をじっと見てましたが、
ちょっと距離があったので、「なんかおかしい?」と思いつつも
はっきりとはわからなかったんじゃないか?と思ってるんですがねぇ。
NOMAMISEではみんなが私の鼻笛をふうふうやるはずです。
いい大人が何人も必死で鼻息出してるなんて
マヌケな光景、今から楽しみです。

鳥さんたち賢いですね。うちは喋れなくて良かったです。(笑)

Commented by kozakurapon at 2011-11-18 22:46
かやさん、だから会社で読んだらダメですって。
どこに落とし穴があるかわかりませんよ。
鼻笛ポッポコピーって素敵なネーミングですよね。
できたら仲間に加えていただいて、講習を受けたいものです。
かやさんは関東でしたね。通えるわ。いいなぁ。
Commented by ぺんふみ at 2011-11-22 11:13 x
鼻笛・・・色んな物があるのですね*^^*楽しそう♪♪
挑戦したいけど・・・私アレルギー性鼻炎だから、鼻笛すると、鼻水が垂れる惨事になる気が絶対します(TT)あはは
Commented at 2011-11-25 10:10 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by kozakurapon at 2011-11-25 15:14
ぺんふみさん、陶以外にも木、竹、紙ねんどなどでも作れるようです。
アレルギー気味の方はちょっと勇気がいりますね。
Commented by kozakurapon at 2011-11-25 15:21
鍵コメDさん、なんてタイムリーな!
ひそかにブームなのかもしれませんね~。
時間のやりくりがついたら申し込んでみます。ありがとうございます。