人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ペンギン・インコ陶つうしん

penguin10.exblog.jp
ブログトップ

鼻笛を物々交換

SNS(ブログ、フェイスブック、ツイッターなど)は
思いがけない出会いをもたらしてくれます。

習うより慣れろ、走りながら考えろということで
とりあえず始めましたが
面倒な面や、失敗もたくさんあります。
でもそれよりも良かったと思うことのほうが多いですね。

そしてフェイスブックを英語でやりだしたら
フランスの鼻笛ブロガー、Ukeheidi さん → ブログ Noseflute.org

が私の作品を気に入り
オカン鼻笛を欲しいということ。

いままで海外在住の日本人に作品を送ることはありましたが
外国人は初めてです。
鼻笛を物々交換_d0123492_12553335.jpg

ユーロと円のやりとりなんてめんどくさいし
鼻笛好き同士、もっと楽しいやりとりのほうがふさわしい。
そう思ったので、彼の手持ちの珍しい鼻笛との物々交換を提案しました。

先日彼から先に、心づくしの荷物が届きました。

まず、南アフリカの工業デザイナー、Chris Schuermans の陶製鼻笛。

鼻笛を物々交換_d0123492_12292384.jpg


軽くて持ちやすく、全然無理なくスッと綺麗な音が出ます。
響きもきれい。
これこそが私の目指さなくてはいけないクオリティだ・・・。

個展の時に出した鼻笛は、音が出るものだけを販売してました。
でも上手な人には吹けるけど
初心者のなかには音が出せなくてあきらめる人もいました。

正直鼻笛づくりを個展後もずっと続けようとは思ってなかったのですが
初心者でも簡単に吹けるものを作らないことには
やめられないように思いました。
いただいた鼻笛を参考に、もっと精度の高いものを作らせてもらおうと思います。
鼻笛を物々交換_d0123492_136861.jpg

それからもうひとつお願いしたのが、
Ukeheidiさんが自分でデザインして、知り合いの印刷やさんで特別に作ってもらったという
紙製鼻笛製作キット。
ちゃんと両面コーティングした厚紙でできています。
彼はこれを使ってワークショップを開いたりしています。
これはほんとにすごいわ。
並々ならぬ情熱と、デザインのセンスを感じます。
鼻笛を物々交換_d0123492_12503942.jpg


私が送ってほしいと言ったのは上の2点だけでしたが
彼はとても丁寧な人で、他にもたくさんのプレゼントをくれました。
アンティークの鼻笛2点。
鼻笛を物々交換_d0123492_12581512.jpg

レアですね・・。
鼻笛を物々交換_d0123492_1258449.jpg

それから、彼が住む美しい地方都市の絵ハガキとお菓子。
絵ハガキの建物はたしか世界遺産だと思います。

彼は鼻笛バンドを組んでいるお友達と一緒に、そのお城でライブしてるみたいです。
街の観光案内のサイトを見ていると、いつか行ってみたくなります。
鼻笛を物々交換_d0123492_1335343.jpg


私はオカン鼻笛2つと鼻笛友達の笑遊さん作のトランプ鼻笛を送りました。
彼が、素敵な鼻笛仲間たちと楽しんでくれたら嬉しいです!
鼻笛を物々交換_d0123492_1321785.jpg

by kozakurapon | 2012-05-30 13:23 | わたくしごと | Trackback | Comments(6)
Commented by ぴーちゅ at 2012-05-30 15:20 x
おぉ!
素晴らしきインターナショナルな出会いが!
作家さん同士の物々交換だなんて・・・!
記事を拝読してうっとりしてしまいましたよ。
オカン様、世界に羽ばたきましたね。
向こうでもオカン鼻笛、いい音色を奏でてもらいたいです。
Commented at 2012-05-30 22:42 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by なつお at 2012-05-30 23:19 x
楽しいな〜!ネットならでは。
オカンに反応してはったところが笑えました。

この人のパートナーの女性の鼻笛、私大好きで、you tubeでUPされてるvideoはほとんど見ました。とってもLovelyね。

あ、オカン鼻笛で演奏してるところ、UPされたらうれしいね〜!
Commented by kozakurapon at 2012-05-30 23:42
ぴーちゅさん、ありがとうございます。
オカン鼻笛、私は自分が作ったなかでは一番音が出しやすいと思うのですが
ひとりお客様で音が出せなかった方がおられたのです。
鼻の穴の形だろうか・・
Ukeheidiさんにその旨を伝えたところ
オカンにあわせて鼻の穴を整形するから大丈夫とのことでした。(笑)
楽しいです。
Commented by kozakurapon at 2012-05-30 23:45
鍵コメRさん、どもども!遊びに来てくれてありがとう。
そうか川平慈英も鼻笛を。ひそかにブームだねぇ。
オーブン粘土でも作れるから、ぜひ挑戦してみてください。
Commented by kozakurapon at 2012-05-30 23:53
なつおさん、ようやくFBのいいところを生かせた気がします。
異文化コミュニケーション面白いね。
学校の英語の勉強は楽しくなかったのに。

わたしもあのDIVAのファッションやバイオリンとの組み合わせがとても素敵だと思います。
Ukeheidi氏のウクレレも可愛くて好きです。

彼はとても喜んでくれているので
間違いなくUPしてくれると思いますよ。
でも日本の先駆者たちのものや南アフリカのに比べたら
音の精度はまだまだなので
ちょっとドキドキ。