夏まつりでご注文いただいた作品を、25日土曜日に発送しました。
万が一破損などがありましたらご連絡ください。
ダンボール箱ですが、一部の方のものについては
市販のダンボールでちょうどいいサイズのものを見つけられなかったため、
リサイクルダンボールを使用させていただいています。
あまりにも夢がないな~と思った箱は、空色の紙で包装してみました。
「あまりのセンスのなさに、思わずおもちゃの影に隠れたくなるよ。」byぽんぽん

「あ~あ、包むの下手だね。」by茶々
もう、ふたりともほっといてください。
「はいはい、自分の世界にはいります。」byぽんぽん
*****
無事夏まつりも終了し、秋の予定です。
今年はアートインナガハマに参加したいと思っていましたが
残念ながら落選しました。
楽しみにしてくださっていた方は申し訳ありません。
私は出ませんが、アートインナガハマはとても楽しいおまつりですので
ぜひお越しになってみてくださいね。
ほかの予定としましては、NOMAMISEに参加します。
秋のNOMAMISE
2012年9月28日(金)29日(土)30日(日)12:00~19:00
最終日は、18:00まで
また、10月20日(土)川西市東谷にある郷土館にて
「東谷ズム」(ヒガシタニズム)
というイベントが開催されます。
このイベントに、NOMAさんが出張NOMAMISEとして参加されることになりました。
私もそのなかのひとりとして参加します。
「東谷ズム」企画内容↓(予定)
旧平安邸×講談師×音楽×トーク企画
旧平賀邸×家族写真館
ヨーロッパ庭園×マチネコンサート×マルシェ
アトリエ平通×NOMAMISE
ミューゼ・レスポアール×能勢電百年展×レトロ印刷
東谷×まち歩き
東谷は、川西市の北部、里山への入口、信長ゆかりの山下城跡、秀吉の多田銀銅山の製錬で栄えた町・・・・。
大正時代には、銀行、証券会社、芝居小屋、ダンスホール、カフェ、ビリヤード場など何でも揃っていた町でした。
そんな町にひっそりと佇む川西市郷土館は、大正の建物である旧平安邸(数寄屋風建築)と旧平賀邸(イギリス風田園住宅)、そして現代建築のミューゼ・レスポアールの全く異なる建物、緑豊かな西洋庭園と製錬所跡、背景に拡がる山下城跡(城山)が、ひとつの空間に存在します。そんな風景の中、大正ロマン(100年前)に想いを馳せながら、ゆったりとした一日を楽しんでみませんか?
同じく大正時代開業で地元で愛されている能勢電車に揺られ、山下駅で降り、古い地図を片手にマチ歩きを楽しみながら、お越しください。
※イベント内容は、企画準備中のため、予告なく変更になる場合があります。
東谷ズム川西市東谷地区の城下町に佇む川西市郷土館で「大正」をキーワード
日時:平成24 年10 月20 日(土) 10:00~16:00
会場:川西市郷土館
(阪急川西能勢口駅 or JR川西池田駅で能勢電鉄に乗換え 山下駅下車 徒歩約15分)
料金:入場無料
↑郷土館のホームページ→
コチラ
より引用しました。
NOMAMISEで展示したものをそのままでもいいということですが
せっかく面白い場所ですので
何かレトロな感じのものを作ってみようかな?
今からとても楽しみです。