ダンナの誕生日に何か欲しいものがあるか訊いたところ
「伊豆の温泉カピバラを見に行きたい」
ということで、週末1泊弾丸ツアー?ではるばる伊豆まで行ってまいりました。
途中で見た富士山↓
ところでカピバラって知ってますか?
ネズミの仲間では一番大きい動物で、イノシシの子供くらいの大きさです。
伊豆のシャボテン公園では、30年も前から
冬限定でカピバラを岩風呂に入れています。
地獄谷温泉の猿も有名ですが、最近特にこのカピバラの入浴が話題になっています。
朝10時半から開始ということでしたが
もうカピバラの前には人だかり。やぐらも組まれ、トイレもカピバラトイレに。

お土産コーナーやら、
カピバラが愛用しすぎて壊した風呂桶の中に入って記念撮影できるコーナー。
そのうちゆるキャラの「カピーバ」なんかも登場したり。
そんな人間たちを尻目に、悠然と餌を食べるカピバラたち。

これから岩風呂にお湯を入れます。今日は椿湯の日だそうです。

10時半からといっても、カピバラが満足するまで入れておくそうなので
この時期寒いので12時くらいまでは入っているということ。
ゆっくり園内を見て、すくのを待つことにしました。
ダンナはカピバラだけど、私はここにいるもう一羽の人気鳥
ハシビロコウの「ビル」を見に来たのです。
それと、私が中学生のころにここに来た時、
まったく動かないのと姿が抜群に面白いので写生した記憶のある
「アフリカハゲコウ」という鳥ももう一度見たかった。
しかし。
ハシビロコウのビルはお年寄りだった。
寒い朝はムリしちゃいけませんね。お部屋でくつろいでおられる様子をモニターで拝みました。
そしてアフリカハゲコウは、園内での遭遇率が非常に少ない動物のひとつでした。
探せども探せども見つからず。
そんなわけで、ふたたびカピバラ見物に。

この日はとても冷え込んだ朝でした。気持ちよさそう。
なごむ風景ですね。
ぷっはぁ~!温泉は最高ですなぁ!

見てるほうは寒いので、また少し土産物を見たりして暖をとってから見に来たのですが
ほんとに12時前になってもまだ入ってる!
みんな10時半~11時くらいに見に来ますが
寒い時期は11時半くらいがベストかもしれません。
というのは、最初は暖まるのに専念して、彼らに動きはほとんどないのですが
11時半くらいになるとこどもたちがじゃれたりして活発に遊びはじめて
全員「きゅ~んきゅ~ん」と満足げに、ネズミの仲間らしく啼きはじめるのです。
さて、カピバラもダンナも満足したので、最後に私のハゲコウさんはと・・・。
あっ!
ペリカンだ。
あ、いた!アフリカハゲコウ!
・・・しかし彼は絶対顔が見えない角度で後ろを向いたまま、固まっていました。
じゃ、ハシビロさんは・・・
モニターのなかで固まってました。
残念!