もうすぐ素焼きの窯だし。80度くらいから下がるのがあんがい遅くてやきもきします。
窯だし前に更新更新。
アドベンチャーワールドは、近年、希少動物の繁殖を次々成功させています。
今年の目玉はコウテイヒナの親による育雛と
ホッキョクグマの赤ちゃん(人工保育)でしょうね。
ホッキョクグマの赤ちゃんはちょうど公開が始まったところで
以前コウテイヒナを人工保育していたとき公開していた場所と同じ、屋外のガラスばりの展示室です。
日蔭で風が強いですから、見に行く方はしっかり防寒してください。
体重はまだ1キロあまり。
ねんねしながら・・・
あくび~~~
むにゃむにゃ・・・
足の裏がぬいぐるみっぽい・・・。
クマの赤ちゃんはほんとにかわいらしいですね。
可愛くて人気のクマといえば、大熊猫。
すりすりすり・・・・
なんだかわかりませんが、壁におしりをすりすり。
観客にはビミョーな空気が流れていました。
おもむろに前屈。
この姿勢は・・・・
これですか?
まあ、広い運動場があるとはいえ、食っちゃ寝ばかりでは体によくありませんからね。
運動場には2匹、おとなのパンダがいたのですが
たしかこどもパンダもいたはず??
家に帰ってからパンフレットをよく見たら、ちょっと離れた場所に
「希少動物繁殖センター パンダラブ」
という新しい施設がありまして
そちらには3歳の海浜、陽浜、1歳の優浜の3頭がいたらしいです。
残念!
まあ、茶色いおとなパンダも味わい深いものがありましたが
これから行かれる方は、ガイドをしっかりチェックしてくださいね。
長くなりますので、つぎの更新で
ダンナが上手に撮ったコウテイヒナの写真をご紹介しますね。