11月末の個展のテーマが決まりました。
「岸和田ノスタルジア」
大阪の南部のほうはほとんど行ったことがなかったので
岸和田はお祭りのイメージから、すこし荒っぽい街なのかと思っていました。
でも、去年ギャラリーにお邪魔したついでに街を歩いたとき、
その静かなたたずまいと、子供の頃に感じていた「大阪」の雰囲気が
まだあちらこちらに感じられることに驚きました。
ペンギン先生の展示テーマも「アンティークコレクション」ですし
今回の個展では、古き良き時代の衣装を身に着けたペンギンたちの人形をつくることにしました。
モダンボーイとモダンガール。
「ほんまにべっぴんさんですなぁ!肖像画描かせてもろてもよろしか?」
ちょっとあやしげな画家さん。
学生時代のモボとモガ。
こんな感じで、レトロな人形を作っています。
岸和田ですからペンギン中心ですが、
今回は箸置きで、今までたぶん作ったことのない鳥を作ってみることにしました。
セキセイとかコザクラ箸置きばかり作っていたら
ちょっと違う鳥を作りたくなって、ふと壁を見たら
村東剛さんの10月のカレンダーの写真が目に入りました。
カレンダー持ってる人はわかると思いますが、まだ作品できてないので
出来たらお見せしますね。
*****
ところで、ひさしぶりに最近のポンタロウの様子をご報告します。
ポンタロウが好んで遊ぶ場所は電話台の上。
メモ用紙を頭で押して下に落とす「ちゃぶ台返し」は彼の得意技なのですが
最近気に入っているイタズラはこれです。
テープカッターが危ないので、放鳥のときはテープを本体に巻きなおしたうえで
紙をカッターの部分に載せて隠していました。
最近、私がここで遊ばせないようにしていることに気づいたようで
ちょっとした隙をみつけて、いつのまにかカッターのところにやってきて
わざと頭をつっこんでいます。
こちらは気づかれないようにしていたつもりですが
そういうところ、すごく鋭いですね。
困ったものですが、可愛いです。そういうところも見抜かれていると思います。^^;