人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ペンギン・インコ陶つうしん

penguin10.exblog.jp
ブログトップ

乳香と没薬の香り。そして渋いラグビー試合観戦。

12月末まで、東急ハンズ10階・関西つうしん「鳥展」に
少し作品を置いていただいているのみで
年内はもう展示や販売はありません。

新作の試作をしつつ、手持ちの作品や事務書類の整理などにいそしんでおります。

ちょっと落ち着いたので、
ひさびさに鶴見緑地に、ラグビーの試合を見に行くついでに
植物を見に行ってきました。

大阪の鶴見緑地では、バブルの頃、花と緑の博覧会がありました。
当時見に行ったのですが、人混みが苦手な私は、
「環境破壊が進んで砂漠化した地球」が展示してあるパビリオンしか入ることができず(笑)
ろくに植物見れてません。

今は、「咲くやこの花館」という大きな温室が残され、
ヒマラヤの青いケシや、
「奇想天外」という名前の砂漠の不思議な植物など、たいへん珍しい植物を見ることができます。

乳香と没薬の香り。そして渋いラグビー試合観戦。_d0123492_1073876.gif


南極のコケもありますよ。

乳香と没薬の香り。そして渋いラグビー試合観戦。_d0123492_10184370.gif


この秋、偶然神戸どうぶつ王国で出会い、2鉢育てることになった食虫植物。
その予想以上の虫捕りの実力に驚き、ちょっとその魅力にはまりそうになっております。
もちろん見てまいりました。

食虫植物といってもいろいろありますが
私はウツボカヅラ(ネペンテス)とかサラセニアのような、壺型のものに興味しんしんです。
いや~、不思議なかたち!

乳香と没薬の香り。そして渋いラグビー試合観戦。_d0123492_1016242.gif


これは私が育てているもの↓
ちょっと外に置いておくと、けっこう大物のアブや蛾が入っていてビックリなのです。

乳香と没薬の香り。そして渋いラグビー試合観戦。_d0123492_10143184.jpg



だいぶまえ、オカンカーメンをウツボカズラに入れたネックレスなど作ったことがありますが、
また、植木鉢など作りたいですね。

******

ところで今回、偶然面白い体験ができました。

私はキリスト教徒ではありませんが
聖書のなかに出てくる、日本にないものに興味がありました。

たとえばマグダラのマリアがキリストに塗った、「香油」とはどんな香りなのか。
そして、キリスト誕生の知らせを聞いてベツレヘムにお祝いに来た
東方の博士たちのお土産3つのうち、「没薬」と「乳香」ってどんなもの?

本で説明を読んでもよくわからず、もちろん本物に触れる機会などありませんでした。

今、「咲くやこの花館」では、クリスマス企画「植物で辿るクリスマス」が28日まで開催中。

聖書に出てくる、没薬(フランキンセンス)
乳香(ミルラ)、デーツ(ナツメヤシ)を展示。
香りをかいだりすることができます。

乳香と没薬の香り。そして渋いラグビー試合観戦。_d0123492_10365939.gif


乳香(フランキンセンス)は樹脂。
香りは、私のイメージではバニラのような甘い香りでしたが
実際はユーカリやティーツリーのようなグリーン系のスパイシーな香りで、とても意外でした。

没薬(ミルラ)も樹脂。
なんというのか、あえていうなら白檀みたいな、ちょっと古風な香り。
古代エジプトでは、位の高い人のミイラの防腐剤として使われていたらしい。

非常にこぢんまりとした展示ではありますが、
学生時代からなんとなく謎だったものがどんなものか体験できて
個人的に満足いたしました。^^

******

鶴見緑地にこの日来たのは、
面白いラグビーの試合があり、ダンナに誘われたからです。
釜石シーウェイブスと大阪府警の社会人チームの試合。

この、雪も降るんじゃないかと思うぐらい寒~~~い日に
そして花園、西京極で大学チームの華やかな試合がある日に
この取り合わせの試合をわざわざ見に行こうという人は、
よほどのマニアだと、マニアなダンナが言ってました。(笑)

まあ、マニアでもない私でも見に行こうかと思ったわけは
元日本代表で神戸製鋼で活躍し、なんと43歳の今も釜石で現役を続ける
日本ラグビー界のレジェンド、伊藤剛臣選手を見るためです。

ベテランらしく、下働きに徹した渋い仕事、時々見せる全盛期さながらの鋭い走り!
日本一着流しの似合うラグビー選手と誰か言ってました。いい男です。

ダンナは試合の運営関係者なので仕事中で、
私はひとりで釜石の応援旗を持って応援していました。

伊藤選手が気になるだけで、じつは別に釜石のファンというほどでもないんですが、
この大漁旗のデザインがとても可愛いので購入。
売上がチームの運営費にもなりますしね。

乳香と没薬の香り。そして渋いラグビー試合観戦。_d0123492_1112931.gif


ラグビーをひとりで見ていると、よくとなりに座ったおじさんと仲良くなります。

ラグビーの試合は寒い時期にありますし、ルールがサッカーみたいに明快ではないので
誰でも誘えるわけではありません。

だいたい、ひとりで来ているおっちゃんは、言いたいことがいっぱいあるんだけど
言ってもわかってくれる相手がいないのでウズウズしてます。
同じように一人で見ている人で、ゲームのことがある程度わかるとみると、声をかけてくるわけです。

そんなわけで、ダンナに連れられて来て、ひとりで観戦しているときは、
たいてい全然知らんマニアのおっちゃんの話を盛り上げながら拝聴し、
「また花園で会いましょう!」という感じで別れることになる私。(笑)

いままでの経験上、習い事や趣味にひとりで来る人は
人に流されない、自分なりの楽しみ方を知っている人たちです。

お酒が入るような場では面倒なこともあるでしょうが試合中なら健全です。
私はおっちゃんたちの、その日限りのマニアな実況解説を楽しんでおりますよ。

家に帰って、以前いただいたクリスマス飾りに旗を飾ってみました。
今年はちょっと不思議なクリスマス飾りですね。

乳香と没薬の香り。そして渋いラグビー試合観戦。_d0123492_11325638.gif

by kozakurapon | 2014-12-15 11:48 | わたくしごと | Trackback | Comments(0)