今年は全国的に雪の新年だったようですね。
おおみそかから2日まで大雪と強風で、
帰省先から帰れなかったらどうしようかと思いました。
窓ごしに見る雪景色は最高なんですけどね。
まだ雪おろしがないだけマシ。雪深い地方にお住まいの方の苦労がしのばれます。
帰省途中の空港の、イメージキャラクターはペンギン。
これはお正月バージョンの画像です。
今年はポンタロウと茶々、初めて両方連れて、飛行機で帰省しました。
去年は1羽でしたが、今回は飛行機に2羽、別々のかごで載せたので
興味のある方もいるかと思います。
また次の更新で詳しく様子をお知らせしますね。
*****
さて、今年のおおまかな活動予定をお知らせいたします。
①今年こそは、ネットショップサイトに登録してみようと思っています。
時々海外の方から問い合わせをいただくことがあるので、
海外販売にも対応してくれるところを考えています。
②4月最初の週。
今年喜寿を迎えるわたしの父と、記念におやこ展をします。
父は油絵。私は陶芸。
詳しい日時はのちほどお知らせします。
父は定年後に油絵を描きはじめました。
プロではありません。趣味です。
昔から絵は好きだったそうですが、
仕事をしていた頃は時間や気持ちに余裕がなかったのか
まともに絵を描いているところは見たことがありませんでした。
まわりの想像以上に熱心に描きためた絵が、かなりの量になり、
けっこう面白いので個展を勧めてみたのですが、
父は、おれはやらないと頑なに言っていました。
ある時、「それならお葬式の会場を絵で飾ってあげるよ」と言ったら
「いやいや、生きてる時にやってくれや」と急に言い出しました。(笑)
このとんでもなく遠慮のない親子の会話から、二人展の開催が決まりました。
これは父が若いころ、四国の砥部焼の窯元の絵付け体験で描いた絵。
私はこの絵がかなり好きです。
これはある展覧会で奨励賞をもらった絵。
私の撮った写真なので、ピンボケで何がなんやらわかりませんが
オーストラリアのパッフィンビリーという蒸気機関車に乗りに行ったときの様子を描いたものです。
窓から手足を出して乗るのがアチラ流。楽しい絵になっています。
今年はこの、父とのふたり展で忙しいので
ゴールデンウィークにやっていた、京都のうずらギャラリーでの個展はお休みします。
でもこのおやこ展の会場、うずらギャラリーから歩いて3分くらいなんですよ。(笑)
年度始めで、特にお子さんのおられるところは一番あわただしい頃ではありますが、
ちょうど桜の咲き始めるぐらいです。花見ついでに覗いてみてくださいね。
③6月11日(木)~14日(日)
インドネシア・ジャカルタにて
「南極星のペンギン展」に参加します。
「南極星」というのは、インドネシア在住の邦人向けのフリーペーパー。
知り合いのバティック作家、パチェさんがこの雑誌にペンギンバティックマンガを寄稿されています。
そのつながりで、編集長さんと知り合い、今回のお話をいただきました。
ほんとは個展をというお話だったのですが
どうやって海外に大量の割れ物を送っていいのかわからず、いきなりはハードルが高すぎるので
パチェさんを含む4人で染織、陶芸、イラスト、写真の
ペンギンアートのグループ展ということにしていただきました。
今年の私の手帳は、南極星編集部がつくった現地邦人向けの「南極星手帳」。
パチェさん特製の、バティックカバーつきです。
6月を見ると、ちゃんと私たちのペンギン展のことが書き込まれている!(笑)
インドネシアは未知の国。こんな遠くにあるんだな。(写真の地図は南極星手帳より)
ちょっとドキドキしつつ、冒険してまいります。
④8月10日から17日 「Net de 夏まつり」
今年もまたらくがきドラマ連載予定です。
⑤9月?ペンギンアート展。日時場所はまだ聞いてません。
あとの予定は未定です。
NOMAMISEや、関西つうしんさん関係のイベントがあれば、入るかもしれません。
*****
今年もきっとあっという間なんでしょうね。
少しでもいいものができるように頑張ろうと思います。
末筆ながら・・
今年もよろしくお願いいたします!