一週間があっというまに過ぎて、ブログはまったく更新できないまま
阪神百貨店催事「心うるおう小鳥ガーデン2016」、終了いたしました。
200点以上作った作品も、おかげさまでほとんどなくなり
帰りの荷物は半分以下に減っていました。

ハシビロコウライトシェードは旅立ち、
花瓶は、コウテイヒナの蝶の羽根のついたもの1点とフラワーポット1点以外はすべてなくなりました。
おたまたても各1点ずつを残して、あとは今頃どこかのお家で使ってもらっていることでしょう。
今回はずいぶんひさしぶりに、オカンカーメン逆さネックレスを作ってみましたし、
先日のふたり展で好評だった「オカンカーメン砂ガチャ」を百貨店向けにアレンジして
「オカンつり」を設置しました。^^
一応「アタリ」として、昔つくったゴージャスなオカンネックレスを仕込んでおいたのですが
不思議とみなさん、アタリを引くものですね。(笑)
砂の手触りを、こどももお年寄りも楽しんで、
ついでにとなりの中元売り場のおばさまやスタッフもそっと触りに来る・・(笑)
百貨店の催事は、個展などと違って販売目標もあり、
自分だけの世界を作りにくいので、じつはあまりやりたいと思わなかったのです。
でも、今回や春のスモールアニマル展は、作家さんもみなさんたくさん出ておられて
ふだん会えない違うジャンルの作家さんとも知り合うことができましたし
大変ではありましたが、収穫もとても多かったです。
また、ここはお客様にとっても便利な場所なので
何回も足を運ばれる方も多く、
何年もお会いできていないお客様もたくさんいらして、嬉しかったです。
阪神百貨店は、大阪でも昔ながらのデパートらしい雰囲気を残していて
とくに催事場の階はタイガースショップもあったりして、年齢層も幅広く、
こういってはなんですが、お客様が面白い。
ハシビロコウはNHKの動物番組でとりあげられたせいもあり
高齢者にも認知されていて、ライトシェードは大人気。
みんなハシビロの顔をナデナデして、
「おもしろいわあ~」「いやされるわあ~」と笑っていかれました。
今回は台湾からも私のお客様がこられましたが
「ハシビロコウはなぜ日本で人気があるのか?」と訊かれました。
海外の方からすれば、ほとんどうごかない地味な水鳥が
どうしてこんなに話題になっているのか、わからないかもしれませんね。^^
スモールアニマル展でもいらっしゃいましたが、
あまりネットを利用しない母世代のお客様で、
年金生活者だからそんなに買えないけど凄く面白いから、
次の展覧会の案内がほしいという方がおられたのも嬉しいことでした。
あと、今回はカンムリウズラやハシビロコウなど、変わった鳥の作品が目立ったのか
「あなたなら、きっとできると思うから言っとくわ。カラスの作品をつくってちょうだい」
と言われたり、
シロハラインコやウロコインコなど、人気なわりにはグッズの少ない鳥を飼っておられる方から
熱烈ラブコールをいただいたり。
全てのご要望にはお応えできませんが、
頭にちょっとおいて、作品づくりの参考にさせていただきますね。
あまりたくさんのイベントや展示はできませんが
こうして、次は何をするんだろう?と楽しみにしてくださる方たちのためにも
これからもひとつひとつの展示を、心をこめてつくりあげていきたいと思っています。
次の展示は11月20日から26日までの、
岸和田のギャラリーコペリトでの個展「Go forward」と、
同じく11月25日、26日、27日の3日間開催のグループ展
「通ペン閣のペンギン展」まで、少し間があきます。
でも、恒例の「ネットで夏まつり」(8月10日から、このブログにて)など、
ネットを中心に企画がありますので、楽しみにしていてくださいね。
梅雨のさなか、足を運んでくださったみなさま、本当にありがとうございました。
*****