11月25日から27日私も参加する「通ペン閣のペンギン展」の会場の、ギャラリーカフェkirinさんから、
通天閣の下を斜め左にくぐった商店街の右側すぐに、
昔ながらのうどん・そば屋の更科さんがあります。
前々から気になっていたので、ここでおうどんを食べました。

さぬきでもない、昔からの大阪の「おうどん」があります。とても広くて贅沢なつくり。
建物は昭和31年のものらしいですが、もっと創業は古そうです。
文楽人形が飾ってあり、ちょっと見たことないくらい達筆なお品書きが印象に残りました。


このへんは昔の怖い時代からは想像できないくらい
再開発で明るくなって本当に良かったけど、
大道具みたいな串カツ屋さんは本来の大阪の雰囲気とは違うし、
女性ひとりでも入れるお店として、この昔懐かしい更科さんをご紹介しておきます。
あとで食べログを見たら、評判がよく、出し巻や卵とじが美味しそうでした。
関西風の、麺があんまりかたくなくて薄味のおつゆの「おうどん」が食べたかったのですが、
この日はあまりにも暑かったので、わたしはつめたいうどんを食べました。
普通関西の麺類のお店は、どちらかというとうどんのほうがメインですが、
つめたいおつゆの味から、ここはお蕎麦も美味しいのではと思いました。
優しい雰囲気の女将さんで、通ペン閣のペンギン展のDMハガキも置いていただきました。
時間が空いた時に覗いてみようかなとおっしゃってました。
この辺で女性でも入りやすいランチのお店としては、
お向かいのとんかつ屋さんのランチもおすすめだそうです。
もちろんあべのハルカス周辺には、食べるところはもっとたくさんあると思います。
私はこんな、ちょっと古いけど綺麗にしているお店が好きです。
そのあと天王寺公園を通って、ルシアス2階の鳥や小動物のペットショップ、アルバトロスに向かい、
おぴ〜さんのカレンダーやオールバードなどをお買い物しました。

アルバトロスさんにも個展と通ペン閣両方のハガキを置かせていただきましたので、
ついでがある方は手にとってくださいね。
いつもお送りしている方には来週11日以降になりますが、順次郵送いたします。
欲しい方は非公開コメントにてご住所、お名前をお書きのうえお申し込みください。
*****