スモールアニマル展が終わって、あっというまに一週間たとうとしています。
ブログではご報告と御礼が遅くなりましたが、
忙しい時期に時間を作ってお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
去年に引き続き2回目のイベント。
去年はカピバラがほとんどでしたので、カピバラ好きのお客様にたくさん来ていただきました。
今年はカピバラもですが、前も少し作っていた「チンチラ」、
今年初挑戦の「ラッコ」が大人気でした。
初日はラッコものは開始10分もしないうちに売り切れ、
土曜日に残しておいたものも、やはり開場と同時に走ってこられた方たちが
あっというまにお求めになりました。
遠方からも、電話でお取り寄せをいただき、ありがとうございました。
ツイッターで画像を流していたので、それを見てという方がとても多かったです。
こういうレアな動物のものを販売するときは、
SNSを使うと、確実にそういうものを求めている方のもとに情報が行くので便利です。
ラッコ好きの方によると、ラッコものはあっても、仰向けでなんとなく貝が載ってたらラッコだろ、
くらいのレベルのものが多くて、ちゃんとラッコ、なものはほとんど売られていないそうです。
チンチラも、うさぎとねずみのはざまで、知名度自体が低く、
ちゃんと描いたグッズは本当に少ないらしい。
私の仕事は、大量生産品では絶対できないものを作る
隙間産業のようなものだと実感しました。(笑)
おかげさまで、食器物はティーセット以外は全部なくなりました。
カピバラふでおきも全員お迎えされました。
これは毛筆を置くことを想定したふでおきでしたが、
意外にも、万年筆マニアの方たちのあいだで話題になり、
狙ってお求めに来られる方が多かったのは面白かったです。
ゲットしたお宝万年筆をこれにたてかけて写真撮影して
SNSにアップするのに使いたいということです。
いろんな使い方もあるものだと、感心いたしました。
カピバラ鼻生けがたいへんな人気で、注文制作のお問い合わせもいただきましたが
これからは、同じ阪神百貨店で6月21日から開催がきまっている
「心うるおう小鳥ガーデン」
に向けて、鳥ものを作らなくてはなりませんのでお断りさせていただきました。申し訳ありません。
阪神百貨店は関西の他の百貨店に比べて、もっとも庶民的で親しみやすい雰囲気があると思います。
朝礼の時も催事場の担当の方が
「お客様を無視してはいけない。みなさんはおしゃべりを楽しみにこられているのだから、楽しい気持ちでお帰りいただくようにお話に応じてください。」
と言われるくらいです。
事実、毎日のように立ち寄られる方や、ちょっと癒されに来たという方も多くおられました。
あえて誰か友達を呼び出して喋るようなことではないけど、
かわいいものを見ながら、ちょっとした会話を楽しみたい。
私たちが作るものって、生きるのに直接必要なものではないけれど
心たのしく生きるためのちょっとした仕掛けなのだと
あらためて思わされます。
このイベントのキャッチコピー、
「かわいい」はココロの栄養
は、まさにそこのところをうまく表現していると思いました。
でカピバラを見て「ほらほら〇〇ちゃん見てごらん!カピバラさんがいるよ!」
とお子さんに語りかけるお母様。
たくさんの方たちに、「かわいいわあ」と
まるでビリケンさんのようにナデナデしてもらって、
でカピバラと私は幸せでした。
お越しいただいたり、遠くから応援いただいた皆様、
本当にありがとうございました。
来年あるのかはわかりませんが、あれば参加すると思いますので、またぜひお越しください。
*****
今年の活動予定をまだお知らせしていませんでしたね。
2日目くらいまで、会場にこれを貼っていなかったので、
わからなかった方ごめんなさい。
スケジュール帳のどこかにメモっていただけたら幸いです。
次は小鳥ガーデンに向けて、作品作ります!
(^^)