いよいよ明日、6月20日水曜から、阪神百貨店本店にて
「心うるおう小鳥ガーデン」が始まります。
いつもなら、大勢の鳥好きな方がいらっしゃるお祭りのようなイベントなのですが。
昨日18日朝、大阪北部でマグニチュード6弱の地震が起こりました。
私の住む地域も大阪北部ですが、高槻、枚方方面の被害がひどかったようです。
一日中電車が止まり、通勤途中だったダンナは淀川を渡る前だったので5駅歩いて
バスは動いたので明るいうちに自宅に着くことができました。
余震が頻発し、百貨店も昨日は休業。
今日19日は電車の運行も復旧したため、百貨店も通常営業に戻るということです。
電車が動けば、百貨店はインフラとして休むわけにはいかないでしょう。
私たち出展者も、怖いけど夜に搬入に行かなくてはなりません。
でも、こんなことは本当は言ってはいけないですが、
皆さん、会期は26日までありますから、
会期前半は特に、できるだけ来ないでください。
というのは、18日の揺れがまだ本震ではないかもしれないからです。
過去の大地震は、東北の大震災も、九州の大震災も
大きな揺れの2日後に本震が来ているからです。
震源は違うかもしれませんが、今から200年以上前に大阪を襲った
安政の大津波は、嘉永7年(1854年)11月4日午前8時に大地震があったあと、
翌日の午後4時頃に再び大地震と津波がやってきました。
私たちは歴史に学ばなくてはなりません。
地震がいつ来るか、来ないかもわからないので、
主催者や私たち出展者は行かないわけにはいきませんが
皆さんはできるだけ会期後半に、様子を見てお越しください。
いつもは初日は開店から閉店まで会場に居ますが、
今回は私も4時には帰ります。
私がいると来てしまわれる方もいるかもしれませんし、
平日、土日ともに今回は4時に帰ることにします。
お客様の様子をみて、主催者と相談して
もっと早めに帰る日もあるかもしれません。
みなさんも移動される時は明るい時間帯に。
途中で震災にあってしまったら、
できるならまず水と食料を確保。
駅にとどまるより、危険箇所を避けて自宅方向に歩きながら
近くの安全な避難所を明るいうちに探して、
その日のうちに無理に帰ろうと思わないようにしてください。
淀川を渡らないと帰れない人は、震災後3時間は特に
みんなが橋を歩いていても渡ってはいけません。
南海トラフ地震で大阪に津波が来るとすれば、2時間半後だからです。
こんなご案内をするとは思いもよりませんでしたが、
身の安全を最優先に。
では今夜、史上最速での搬入作業に行ってきます。(笑)
(^^;)