昼の日差しは暖かく、春らしい空気を感じる頃となりました。
いよいよ今日から、甲子園近くのギャラリーアライさんで
イラスト・ウェットフェルト・陶4人展 「自由時間」
が始まりました。
ただ、まだコロナ禍は続いていて、
特に移動距離の長い方やおうちに病気のご家族のおられる方には
気軽に来てくださいねとは言いがたい状況です。
誰もお買い上げされていなくて全ての作品が見られる、
搬入時に動画を撮りました。
タナベサオリさんが完璧に編集して
youtube にアップロードしてくれました。
私たちのなかでは一番若いにっちもさんが
知らない間にタイムラプス動画を撮っていてくれて、
搬入の作業の様子がコマ送りのように見ることができます。
こちらからご覧ください。
ギャラリーアライのホームページからも見ることができます。
https://m.youtube.com/watch?v=RNVwoHJgANg&feature=youtu.be
動画でも述べましたが、感染対策として今回は
zoom在廊
というものをやってみています。
在廊できない作家の自宅とzoomをつなぎ
作家もギャラリーの様子を見られ、
ギャラリーにいるお客様も、作家とまるで会ってるかのように
作品の説明を受けたり、お話することができます。
初日18日(木)は、zoom在廊はタナベサオリさんひとりで、
あとの3人はギャラリーにいました。
タナベさんの作品の感想を、お客様から直接お伝えすることができて
やっぱりオンタイムで本人に繋げるって、意味があると思いました。

↑新作・インコ仏具。といっても正式なものではなく
小さな花活けや盃など、他の用途にも使えるものにしました。
↑同じく新作・せのびドリッパー。
コーヒーのドリップバックの下の部分がお湯に浸かるのが嫌だったので
高さを足せる便利グッズを考案しました。
紅茶のティーバックの持ち手がスルッとお湯に落ちるのを防ぐ
切れ込みのあるタイプもあります。
今回はマグカップや受け皿が作れなかったので、
また今度リベンジ。
最近季節関係なく作っている、ひな人形。
コザクラも綺麗に焼けましたが
オカメひな人形可愛く出来ました。
今回は春らしく、コザクラの桜抹茶碗も作りました。
ど平日にもかかわらずお越しいただいた皆様、
ありがとうございました。
皆さんゆっくりと楽しんでいただきました。
また、一階のフラットなギャラリーで、イカリスーパーの前という立地からか、
ご近所の方が何人も自転車で乗り付けて見にこられていたのが印象的でした。
買い物ついでにちょっと非日常な世界に触れて
ちょっと作者と話す。アートに触れる。
そんな空間として非常に地域の方に愛されている空間なのだと
実感しました。
皆さん口々に、ずっとギャラリーおやすみだったから、開くの待ってた!と
嬉しそうに言いながら楽しんでいました。
明日19日(金)は私だけの在廊で、
海月羊さんとタナベサオリさんがzoom在廊してくれます。
通販は、ギャラリーアライのホームページから
今もショップサイトを自由に閲覧はできますが
土曜の午後6時から販売が始まります。