人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ペンギン・インコ陶つうしん

penguin10.exblog.jp
ブログトップ

「自由時間」に得たもの

イラスト・ウェットフェルト・陶4人展「自由時間」23日に終了しました。
コロナ禍の中、お越しいただいたり、通販をご利用いただいた皆様、本当にありがとうございました。
「自由時間」に得たもの_d0123492_01320291.jpeg

グループ展は、いろんな個性と経験を持った方たちと一つの展覧会を作り上げることで、次の制作につながるような刺激をもらってこそ意味があります。

今回の展示は、ITに詳しいメンバーと何でも新しい試みを面白がってどんどんやらせてくれるギャラリーアライさんのおかげで、

コロナ禍に関係なく、これからの展覧会の価値を高めるいくつかの試みができたと思います。

①zoom在廊

展覧会に在廊できないメンバーの自宅アトリエとギャラリーをzoomでつなぎ、
作家は自宅で作業しながら会場の様子をパソコンのウェブカメラ越しに見て、お客様と直接話せる、というもの。
「自由時間」に得たもの_d0123492_01324877.jpeg

改善点は、会場に置いたノートパソコンを
マメにお客様の動きに合わせて動かしてあげないと、
会場の一箇所しか見えないということくらいですね。

これからのパソコンは、ウェブカメラにセンサーがついて、
人の動きに合わせて追尾し、
カメラの向きを変えてくれるような機能ができそう。

②zoom実演

タナベさんが、手元カメラを使って自宅アトリエで絵を描いて、
「zoomで実演」してました。
見ていたお客様と相談しながら額のマットを選んだり。
在廊でもできないような面白いことができていましたね。

ノートパソコンではなく大きな画面でできれば、
より面白いと思います。

③youtubeで会場の様子を動画で伝える

コロナ禍から、
展覧会はインスタライブで作品紹介をすることは普通になりましたが、
私たちは動画に不慣れなので、録ったままを流すのはやめました。

全ての作品が揃っている搬入日に動画を撮り、
タナベさんが編集して映像作品にしたものを、youtubeにあげて
ギャラリーアライのホームページに貼って
いつでも見れるようにしました。(今でも見れますよ)

会場に来れなかったお客様も、まるで会場に居るように
臨場感を伝えることができたようで、良かったです。

③通販

ギャラリーの期間限定ネットストアで、会期途中の土曜日から
通販をしました。
これは去年秋のかぴばらっこ展でもやり、
売り上げの半分が通販だったという作家が何人もいました。

ただ、出したからみんな売れるわけではないです。
通販で売れる売れないは、作家としての実力の差ではなく
単純に、拡散力の強いツイッターやインスタなどのSNSでの
普段からのマメな発信の差ですね。

④音声による作品解説

イラストレーターのにっちもさんが、アイポッドに
作品の解説を美輪明宏やルパンの口真似で吹き込み、(めちゃ上手い)
100均のイヤホンを買ってもらって、聴けるようにしていたのが面白かったです。
ヨイトマケの替え歌をフルバージョンで聴きたかったです。

従来のやり方に固執しがちの自分に、新しい風を吹き込んでくれた
実りあるグループ展でした。

「自由時間」に得たもの_d0123492_01340474.jpeg
「自由時間」に得たもの_d0123492_01345672.jpeg
「自由時間」に得たもの_d0123492_01353864.jpeg
「自由時間」に得たもの_d0123492_01362070.jpeg
「自由時間」に得たもの_d0123492_01365670.jpeg

by kozakurapon | 2021-03-27 01:37 | 2021イベント報告 | Trackback | Comments(0)