人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ペンギン・インコ陶つうしん

penguin10.exblog.jp
ブログトップ

ついに最後の1ポンだ!

やってしまいました。
今朝、ついに残った尾羽の1本を抜いてしまい、残すところあと1本。

伸びたクチバシの先を切ってもらいに病院に行く途中、後部座席で「ぴぎゃ!」

ついに先生から、エリザベスカラーをつけますか、と言われてしまいました。
なんでも、鳥の研究会で、やわらかいゴムみたいな素材でできたエリザベスカラーがいいらしいと聞き、作ったものの、まだためしたことがないらしい。

どうせ固いカラーだって初めてなんだから、その新型の臨床試験?に協力したいと申し出ました。
アートイン長浜のあとでね。
私も親知らず抜くし、ポンも受難の10月となります。

もう生えてこないかもしれないので、取れた羽はとっておきます。中ほどにオレンジの部分があって、とっても綺麗なのに。ああああああ・・・・
ついに最後の1ポンだ!_d0123492_11283432.jpg

by kozakurapon | 2007-09-30 11:29 | コザクラインコ | Trackback | Comments(5)
Commented by chica at 2007-09-30 13:58 x
アニマルに詳しくないのですが、どうして自分で抜いちゃうの?その尾羽は全くないと鳥にとって不都合なの・・・?
Commented by toumoto at 2007-09-30 17:55
知りませんでした。昔のおぴ~を見ているようです(ノΘ`)
自噛で毛根の細胞が死んでいないなら、尾羽自体は50日ぐらいでだいたい生えます。模様はそこからまだまだかかります。うちの完治は概ね2年越しです。
エリザベスカラーは50枚以上は自作して色々試行錯誤をいたしました。その樹脂カラーは興味津々です。

毛引きはその要因を改善することと、もう癖になってるでしょうから、その癖もなんとかしないといけないので、簡単ではないです。
飼主も辛いんですが、カラーつけてる方はほんと厳しいし、危険も増えるのでぽんちゃん共々がんばってくださいね。
あと、カラーの付け外しやクチバシカットは自前で出来るようになっておいた方がいいですよ。
Commented by kozakurapon at 2007-09-30 21:14
始まりは今年の4月です。私もだんなも忙しく、あまりかまってやれなかった時、かごのなかが血まみれになるほど噛んでしまいました。

もうあとは人間の爪噛みと一緒です。生えかけがとくに気になり抜いてしまうのです。癖になり、ちょっと興奮したときなんかに噛みます。
尾羽は今日まで2本自分で残してたということは、やはり多少飛行に影響あると思います。
また、血があまりたくさん出てしまうとか、ばいきんがはいると、命にかかわります。

くちばしカットとか、自分でできたらいいのですが、手のなかで寝る姿を見るのが無上の喜びなので、悪者になりたくないという気持ちがあります・・・
毛根の細胞は一部死んでる気がします。
とにかく早くアートインが終わってくれ!・・・二日間、ポンを生みの母の飼い主の方に預けないといけないので、本格的治療ができません。

忙しいときに限って病気になる。ほんと人間の子供と一緒。

心のこもった助言、ありがとうございます。また経過報告します。
Commented by toumoto at 2007-09-30 22:33
抜き始めから半年程度なら毛根は大丈夫だと思いますよ~
カラーをつけて生えてからの話しですが、太い羽の芯の部分が折れたり変形すると多量の出血をしますので、硬い筆毛はゆっくりほぐしてやると良いです。出血していないならお湯でほぐすのも良いです。
尾羽はブレーキや方向転換に使いますが、狭い家だからですがうちの場合は無くてもまったく問題なく、カラーをつけているときでも全く問題なく飛び回っておりましたが、やはり合った方が小桜としての威厳が保たれます(・Θ・;)
あと、ケージには外から見えない影になれる部分は作っておいてあげたほうがよいです。特に怪我をしているときは外からみられるというのはストレスがたまるでしょうから。
エサもカロリーが低いペレットをメインにされた方がいいです。
信頼関係が出来ていればクチバシカットぐらいなら大丈夫だと思いますよが、カットしたときにちゃんとご褒美もちゃんとあげた方が良いです。
忙しいときに限ってではなく、忙しくて相手をしなかったのが原因なのでしたら、何かしら気のまぎれる小道具や、短期間なら昼に暗くしてあげるなど、まだ手はありそうですね。癖だけ問題ですが、きっと治りますよ(^Θ^)
Commented by kozakurapon at 2007-10-01 12:10
ありがとうございます。
うちの子は小さいので、セキセイ用の殻付き餌を与えてますが、毛引きがはじまったころ、ご褒美にコザクラ用の大きめのタネの入ったものを少し与えていたのが悪かったかも。(4、5月頃の記事参照)

おぴ~ちゃんは嫌がらずにペレット食べますか。偉い・・うちも、まずカラーに慣れ、鳥さんのテントに慣れ、それから餌の改革に着手しますね。

セキセイインコ歴は小学校からですが、コザクラはぜんぜん違うのでびっくり。アフリカとオーストラリアの違いかな。(私の大好きなケープペンギンにとても顔が似てる)ほんとはチンチラが飼いたかったダンナも、これは鳥じゃないと今では溺愛。

甘えんぼで手がかかるけど、大事なポン。頑張って治します。