人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ペンギン・インコ陶つうしん

penguin10.exblog.jp
ブログトップ

製作三昧の日々

大掃除からの逃避か?
MOPA展終了で今年のイベントは終了、
確定している来年の予定は
5月最終週の京都での個展のみ。
ゆっくりしてもよさげなものですが、MoPA終了翌日から
作陶に励んでいます。
素焼きがたくさんあがってきて、
工房では絵付け中。
(まだ鉛筆下絵)
製作三昧の日々_d0123492_18351299.jpg

セキセイ、ヨウム、コザクラ、キバタン、コンゴウインコなど、
皿やマグカップに思いつくまま。
自宅ではおぴ~ちゃんの急逝がきっかけで浮かんだイメージをもとに
オブジェ作品を製作中。
これは売り物ではありません。
製作三昧の日々_d0123492_18392460.jpg

オカンカーメンも新作をつくりたいのですが
そちらは年内は無理かな。

いいもの作りたいです。
by kozakurapon | 2008-12-17 18:44 | 製作情報 | Trackback | Comments(18)
Commented by yukai5 at 2008-12-17 21:26
あーもうホントにうらやましい限りです。
思ったままを、ササッとデッサン出来る方って。
しかも可愛いし。
オブジェも、なんとも言えない表情で
焼き上がりが楽しみです。
Commented by Potter-Y at 2008-12-17 23:02
思いつくままってことは、
直接下書きを始めてるんですね!
いきなり描けるのもしっかりイメージが頭にあるからですね。
かなり細かい所まで下絵をしてたりとか、
作業行程を見るのって参考になります!
Commented by kozakurapon at 2008-12-17 23:36
yukai5さん、ササッとできたらいいんですが、
同じ絵はひとつもなく、
納得するまで下絵は描きなおすので
わたしは作業が早いほうではありません。
オブジェはまた新しい自分の表現になると思います。
どんなふうになるか私もたのしみです。
Commented by kozakurapon at 2008-12-18 00:08
Potter-Yさん、必ず作品を描くときは念紙といわれる
トレーシングペーパーのようなものを作り
同じものをいくつも仕上げていた職人仕事の反動?なのでしょう。

今は、だいたいなにを描くか漠然と決めておくだけです。
あとは器のかたちと資料写真を見ながら思いついたものを
写真にも著作権があるので、同じポーズでも鳥種を替えたり
ものすごく遠くに写っている鳥のポーズをおおまかにとらえて
肉づけして描いたりします。

細かいとこまで下絵を描いても、ゴスで描くときは
水バケという水だけを含ませる専用の刷毛で
描いた鉛筆画をいったんざっと消してしまいます。

あとは一度細かく描いたので手が覚えている画像を
もう一度うっすら残った鉛筆の線を参考に清書します。
こうすれば絵が、写真をただ写したものにならず
自分の絵になるように思います。

自己流なので参考にならないかもしれませんが
水墨画を描く作業ににていると思っています。

Commented by toubounonki at 2008-12-18 04:41
をを~!鳥だらけでうっとりです。
小さいお皿の絵も気になります~。
Commented by あさたろう at 2008-12-18 19:09
絵心のある方が羨ましい。。。昔一時漫画家になるんや!と活動に勤しんだことはありますが。。。  5月最終週ですか、試合と重ならなければ是非! とその前に腰を治さねば。。。どこか痛いと何もする気が起こらない、というかそれを理由にサボってます(・w・)
Commented by にたかG at 2008-12-18 20:09
大きなお皿のキバタンに釘付けです(笑)。
この子はあのお客さんキバかな~と思いながら
拝見しています。
コザクラちゃんのオブジェ(おぴ~ちゃんの?)は
出来上がりを拝見するのが物凄く楽しみです。
Commented by Potter-Y at 2008-12-18 22:12
おおっ、詳しく説明して頂いてありがとうございます!
他人の写真を描き起こしたものの著作権、
どの程度まで許されるのかちょうど考えていたところでした。

写真の遠くにあるポーズを取ってくるのはいいですね!
描く段階でかなり自分で補うことになるので、
これなら問題はなさそうです。
Commented by utsuwatabi at 2008-12-19 00:57
お皿の絵、とっても良いですね^^♪
完成が楽しみです♪
Commented by kozakurapon at 2008-12-20 00:00
toubounonkiさん、小さいお皿は
コザクラインコが2羽づつ毛づくろいしている様子を描いたもの。
セキセイバージョンもあります。
巣穴から顔が見えてる感じです。
Commented by kozakurapon at 2008-12-20 00:07
あさたろうさん、腰を痛めるとはこの忙しい時期に
たいへんですね~!御大事になさってください。

わたしもマンガ家目指して自主製作?したことありますよ。
借金体質のインコ夫婦と親孝行のひとり息子インコの話。
題名「サラ金こわい」(爆笑)
小学生のときので、当時の世相を反映してますね。
サラ金って死語ですよね。
Commented by kozakurapon at 2008-12-20 00:13
にたかGさん、キバ写真使用を許可いただいて助かります。
綺麗に撮られた雑誌の写真と違い、
いろんな動きや表情があるのでとても参考になります。
このお皿は大きくないです。ちょっと絵が大きいので
食べ物をのせたら絵が隠れてしまうのですが。
Commented by kozakurapon at 2008-12-20 00:22
Potter-Yさん、たしかに写真の著作権については
昔二科展に馬の絵を出品した芸能人が
写真家さんに訴えられてましたね。
私もペンギンの初期の作品では学者さんの撮った写真を
ほぼそのまま使っていたことはありました。
最近ではブログの写真を、そのブロガーさんの了承を得て
作品に使わせていただくことがあり、
それは助かっています。
Commented by kozakurapon at 2008-12-20 00:26
utsuwatabiさん、何度も眺めて
楽しんでもらえる絵にしたいです。
一枚一枚丁寧に描きたいな。
Commented by あさたろう at 2008-12-20 17:41
今はなんて言うんでしたっけ。。。。。  消費者金融か。。。??? 未だにサラ金と言ってます(・w・)
Commented by nanao at 2008-12-22 01:24
下絵と言っても表情があって、迫力がありますね~!
絵心がまったくない私(何を書いても「個性的」と苦しい褒め言葉をいただく)から見たら、素敵!の一言しか出てきません!
このお皿がどのように仕上がっていくのか一ファンとして、とても楽しみです(*^-^*)
Commented by kozakurapon at 2008-12-22 18:24
あさたろうさん、いつのまにサラ金が死語になったのやら。
他にもいろいろ死語を使ってしまう私。
Commented by kozakurapon at 2008-12-22 18:27
nanaoさん、このブログでは製作段階も公開して
器がどんなふうにできていくのか、楽しんでもらおうと思います。
これといって門外不出の技術などないので。