人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ペンギン・インコ陶つうしん

penguin10.exblog.jp
ブログトップ

ぽんぽん三兄弟の様子

今日、ぽんたろう@内弁慶が
初めて2羽のカゴに接近しました。
ぽんぽん三兄弟の様子_d0123492_19224976.jpg

3羽で大騒ぎ。でもこれ以上ぽんは近づくことはなく、
またわたしのところに戻りました。

ぽんたろうがリンリントレーニング(投げた鈴をくわえて飛んで来て
わたしの手元のガチャガチャの容器にダンクシュートする遊び)
をすると、姉でいたずらっ子のちーちゃんが大暴れ。

アタシも外に出せ~とカゴをガッタンガッタンいわせて
下に敷いた紙を噛みちぎり餌を撒き散らしてすごいです。

この2羽が来て、どんなにうちのポンタロウが
特別おとなしいコザクラか実感します。

るーちゃんは毛引きがものすごく、ボディの毛はほぼありません。
そのうが丸見えで痛々しく
「シラケ鳥」を思い出させる姿です。
ポジティブに考えれば
餌の残量がよくわかりある意味便利?

るーちゃんを見ていたら、ぽんたろうなんてなんの心配もないように見えます。
気のせいか2羽が来てからぽんはあんまり抜いてない気が。

るーちゃんは見た目のわりには元気。食欲旺盛。
ちーちゃんの身体に片足をひっかけて寝てたりするので
後ろから2羽を見るとちょっといびつなハートの形です。

飼い主さんのお話では自分で抜いてるということでしたが
見てたらどうもちーちゃんが怪しいです。
最初は自分で抜いてたと思うのですが
最近ひどくなったというのはもしかしてちーも加勢してるのでは。

今るーちゃん用チンチラハウス2号を製作中なので
完成しだい2羽のかごを離してみようと思います。
by kozakurapon | 2009-01-28 19:48 | コザクラインコ | Trackback | Comments(10)
Commented by あさたろう at 2009-01-29 19:24 x
えっ、毛引きって。。。自分だけではない事もあるんですか!? ぽんちゃんはどうみても大人しい、こまつか苗さん命、の子だと思ってます。手の中にすっぽり入るなんて。。。夢のまた夢です。「シラケ鳥」、懐かしい!思わず歌ってしまいました、し~らけどぉ~り♪
Commented by kozakurapon at 2009-01-30 09:07
あさたろうさん、そうみたいです。
るーちゃんは頭部がきれいなので
自分だけでやってると思っていましたが
るーの肩のカサブタをちーがはがしてたのをダンナが見て
るーの取れかけの羽をちーが抜いてハミハミ噛んでたのを
私が見てしまった・・・。
ぽんは今日も兄弟のかごの上に遊びにいきましたが
すぐ私の手のなかに入り、そこで和みながら兄弟を眺める。
自分が自由に外に出ているという優越感にひたってる?
シラケ鳥はかわいいので好きでした。
影響されて、ミジメ鳥という松葉杖をついた
鳥キャラを描いたことがありますわ・・。
Commented by kgひろこ at 2009-01-30 12:15 x
ぽんちゃんのきょうだいがホームステイ中なんですね。ぽんちゃんは、るーちゃん、ちーちゃんの次世代の弟とのことですが、3つ子のようにそっくり(^.^)
るーちゃんの自咬痕が、めろんちゃんの時とそっくりで胸が痛みます。そう、そのうの餌が見える時がありました。
ちーちゃんが加勢しているとは信じがたいですが、2羽同居だとそういうこともあるんですね。仲良しでも。
でもるーちゃん、見た目のわりには元気とのことでちょっとほっとしました。それとぽんちゃん、最近はだいぶ落ち着いているようで、それも^^

めろんちゃんは最近、一進一退です。とうとうほっぺ毛までハゲハゲに(>_<)と思ってたら、一昨日、先生に診てもらったところ、残ってる毛がよじれたようになってるので、何かに強くこすり付けてるのでは?と。
思い当たるものあり!
木製のおもちゃと、かじりま専科という硬いおやつ。
↑どちらも、良かれと思ってケージにいつも入れていたのですが、撤去しました。
(実際、よくよく見てみると、どちらにも血の痕が・・・(涙)
Commented by kozakurapon at 2009-01-30 23:20
kgひろこさん、めろんちゃんは堅いおもちゃにこすりつけて
ほっぺ毛をとっていたのですね。
毎日見ていてもそれはなかなか気づけませんよね・・・。
ほんとに難しいですよね。
るーちゃんはとにかく元気なのでそれが救いです。
よほどのことがない限り、カラーつけは難しいですね。
荒鳥のるーちゃんを頻繁にカラーつけかえするのは
ひとりではとても無理。
今回お預かりしたのは環境がかわることで
鳥の気分が変わって毛引きが改善すればということでです。
明日かごを分けて、様子を見てみようと思います。

ひとの鳥を預かってみて実感するのですが
おぴ~さんはほんとうにすごい。
お忙しいなか、ひとの鳥を預かって
誠心誠意手をつくしてくださったこと。
なかなかできないことです。

めろんちゃんの状態がよくなることを
心から願っています。
Commented by みんく at 2009-01-31 00:43 x
毛引き症はコザクラに多いと聞きます。
オカメもとさかの部分を他のオカメに抜かれる・ちぎられることがあると読んだことがあります。鳥さんの行き過ぎた愛情なのでしょうか?
毛引きが簡単に治る方法が出来るといいですね。
リンリントレーニングなんて遊びができるんですか?すごいです。
Commented by kozakurapon at 2009-01-31 18:46
みんくさん、そうですね。ラブバは多いみたいですが
他の鳥種も結構聞きます。
毛引きが治る方法があればいいけど、原因もいろいろだから
難しいでしょうね。
リンリントレーニングはおぴ~さんが仕込んでくださったのです。
手のなかにもぐりこみ運動不足になりがちなぽんたろう・・
仕込んでもらって良かったです。
Commented by nanao at 2009-02-03 01:38 x
ぽんちゃんはブログでこうして写真を拝見するだけでも、いつも穏やかで優しい雰囲気がしています(*^-^*)
ちーちゃんが毛引きに参加しているとしたら・・・行き過ぎたカキカキなのでしょうかね。仲が良過ぎるのかな。。
環境を変えて、気分が変わって、るーちゃんの毛引きが好転すると良いですね!
Commented by おっぴい at 2009-02-03 17:49 x
同じカゴの中の鳥さんが羽を抜く事があるって、聞いたことがあります。それに、ちーちゃんは確か女の子ですよね。ありえそう。
そういえば、飼い主がポテチを食べた手で触った所の羽を抜いてしまう子がいるという話を聞いたことがあります。(ちなみに、その飼い主はカウチポテト族)
そんな、目にも見えないものさえ気になるんですものね。
かさぶたなんて、触った感じも見た感じも異物ですから、とってあげたくもなるのかも…。


Commented by kozakurapon at 2009-02-03 19:34
nanaoさん、ぽんたろうは他のコザクラに比べれば
力が弱くおとなしいですが、
あまえんぼでなかなかのワガママですよ。
ちーちゃんは始終なにかを破壊しているので
カサブタとか取れかけの羽は格好の遊び道具なんでしょうね。
今のところとくに好転はしていませんが
るーちゃんの肉付きはかなり良くなっているようです。
Commented by kozakurapon at 2009-02-03 19:40
おっぴいさん、かさぶたって人間でも無性にとりたくなりますもんね。
かごを別にしましたが、やはり自分でもとってしまっているので
本当はカラーをつけたほうがいいんでしょうね。
自分の子だったらやるんですが、荒鳥のるーちゃんには
命の危険があるのと、つけかえに頻繁に病院に通わないといけないので費用もかさみ、そこまでしてしまうと
相当気にされると思うのでもどかしいところではあります。