今日は個展のDMをギャラリーに補充するために京都に行きました。
お昼をどこで食べようか。そうだ、京都にもインコのいるカフェがあった!
イノダコーヒ本店です。

みなさん間違えないでくださいね。イノダの
本店だけですから。
堺町通のほうですからね。私の個展会場からは歩いて5分くらいです。
イノダコーヒは町家の店構えなんですが、奥は広く
中庭はオープンカフェになってたり、二階席もあったりで
けっこう広いうえに落ち着いた雰囲気でゆっくりできます。
一階のトイレの前にインコたちはいるのです。
(冬は寒いので出ていません。)

外国の町の一角のようですが、これトイレの前です。
ゴキゲンだったオカメインコちゃん

のんびりねむねむボタンちゃん

オキナもいたのですが・・
なんだかとてもごきげんななめ。
すごく怒っていたのであまりじろじろ見ないようにしたのですが・・
うずくまって、毛をふくらませてブツブツ。どうしたんかな?

インコたちを食事をしながらは見れませんが、
わたしの個展に来られる鳥好きの方はここで休憩されてもいいかもしれませんね。
メニュー自体は昭和の香りがします。(笑)
パスタじゃなくてスパゲッティと呼ぶにふさわしい。
麺はなつかしのモチモチのふっとい麺。私はけっこう好きですけどね。
もうひとつ、京都のおみやげ情報を。
私は京都の〇カシマヤデパ地下愛用派です。
ここの和菓子売り場はなかなか気がきいているのです。
よく見ると以前はなかなか現地でしか買えなかった老舗の和菓子が
ここでけっこう買えるんですよね。
金平糖の〇寿庵清水、嵐山の〇村軒・・・
しかしとくに気に入ってるのは、お茶席の主菓子用の高級和菓子が
数店のを一個から買えるコーナー。
季節にあわせた芸術品のような和菓子を見くらべて買えるたのしみ。
一個350円以上しますが、この美しさ、美味しさなら納得。

右が紫陽花。左は苺。それぞれ違うお店のものです。
京都に引っ越す前はほんとうの和菓子の美味しさなんて知りませんでした。
スーパーで売ってる和菓子でも十分美味しいと思っていました。
でもお茶の体験講習で、ほんもののお茶席用花見団子を食べて感動!
そのまま和菓子食べたさにお茶を習ったくらいです。(いやしい動機)
日持ちしないので、当日中に召しあがれるならおみやげにいいかも。
わたしの個展は遠くから来ていただく方が多いです。
個展だけじゃなく、前述の
インコ風呂などいろいろ組み合わせて
京都の一日を思いきり楽しんでいってくださいな。