人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ペンギン・インコ陶つうしん

penguin10.exblog.jp
ブログトップ

写真との出会い らくがきドラマ5

朝起きぬけにダンナから「続きは?」と言われ、(笑)
また言われそうなんで書いときます。

あ、でもそのまえに。
今日、明日の二日間、大阪の今福鶴見駅そばの「とりみカフェぽこの森」で
鳥グッズ即売会があります。
私も作品を委託販売します。(私は常時いません)
写真との出会い らくがきドラマ5_d0123492_8535493.jpg


ネックレスは黒オカン5つ、さかさオカン5つだけ。
マグカップはヨウム、モモイロインコなどのを5つ。
ウロコ皿は4つ出品します。
写真との出会い らくがきドラマ5_d0123492_854282.jpg


私の作品自体はこれだけで、新作はありませんが、
他の作家さんの鳥グッズはたくさんあると思いますので足を運んでみてくださいね。

さてらくがきドラマの続き。
丁稚の音松くんはなぜカメラマンに?

丁稚は基本は無給ですが、すこしはもらえるお駄賃をためて
音松くんは日光写真をするのがたのしみでした。

今日も天気がよかったので、番頭さんに見えないところに
日光写真を仕掛けていたのです。

「さあ、もうできたかな~」
今日は主人たちが旅行にでているので
なんとなくみんなのんびりしている昼さがり。
仕掛けておいた日光写真を見ようとした瞬間!

好き好きビッちゃん好きビッちゃん~好~き~ビッちゃん♪」
写真との出会い らくがきドラマ5_d0123492_965063.jpg

なんかへんなものが・・・

グシャ!
せっかく仕掛けた日光写真を踏んだっ!

「好き好きビッちゃん好きビッちゃん・・・・」
気付かずに去っていこうとするなぞの乳母車。
写真との出会い らくがきドラマ5_d0123492_910344.jpg

「待てよ~っ!」

「やめときな。」
車を追おうとする音松は肩をつかまれました。
「とめないでください!あいつ僕の大事な写真を・・」

「いいからやめときな。あれは危険なんだ。
普段はあんなおかしななりでウロウロするだけだが
攻撃されるとものすごいことをしやがる。」
「ものすごいこと?」

「汚い爆弾」だ。
写真との出会い らくがきドラマ5_d0123492_919342.jpg

「・・・なんておそろしい!わかりました。もうあきらめます。」

「ところで坊やはカメラが好きなんだね。」
「はい。」
「俺はこの近所の写真屋の主人、おぴ~だ。」
「あ、角の「うっとり写真館」の!」
「知ってたかい。せっかくのカメラをこわされてかわいそうだから、ちょっと本物を見せてやるよ。」
「えっ」

おぴ~さんは音松の店ののれんごしに番頭さんに声をかけました。
「ちょっとこの子を借りてくぜ。」
「あ、おぴ~さん、どうぞ。音松、失礼のないようにするんだぞ。」

音松はおぴ~に連れられて、「うっとり写真館」に入っていきました。
すばらしいカメラ。おや、ライカも。

「これは戦地に持っていくカメラだ。ほかにコンタックスI型もあって・・
ボディは・・うんたらかんたら・・・35ミリ、50ミリ、135ミリを・・・うんたらかんたら・・・」
おぴ~さんはもの静かですが、カメラのことになると止まりません。

音松はわからないことをどんどん質問していきました。
カメラ好きな者だけの楽しい時間が過ぎていきます。
おぴ~さんは暗室にもいれてくれました。
写真との出会い らくがきドラマ5_d0123492_9332388.jpg


この後、音松は頻繁におぴ~さんの写真館に通わせてもらうことになり
素質を見込んだおぴ~さんは奉公先に交渉してくれて、
音松は技師としておぴ~さんのもとで働くことになりました。

おぴ~さんは従軍カメラマンでもありましたので
数年後、外地の戦場でごろんちょ攻撃してきたコニュアの戦車に轢かれて
名誉の戦死を遂げたと音松は聞かされました。
写真との出会い らくがきドラマ5_d0123492_942581.jpg


でもその遺体はみつかっておらず、
戦争に疑問を持っていた彼は僧侶の姿となり、
竪琴をかきならしながら奥地に入っていったのではないかという説もあるらしい。

おぴ~さんによって薫陶をうけた音松は
カメラマンとして研鑽をつんでいきました。

続く!

*****

       今回のモデル鳥  ●「鳥バカ日誌」くらさんの愛鳥、ウロコインコの
                     ビビちゃん、ワッキー(モッチー)ちゃん。
               
                   ●「おぴ~@コザクラインコ(・Θ・)/うっとり鳥撮り」                     おぴ~さんの愛鳥 コザクラインコのおぴ~ちゃん
by kozakurapon | 2009-06-27 09:44 | らくがきドラマ | Trackback(1) | Comments(24)
Tracked from お気楽コザックラーのコザ.. at 2009-06-27 20:04
タイトル : 2009-06-27 鳥モノ即売会「第1回 とりみ雑貨 ..
ようこそ!とりみカフェ!!~鳥の写真や鳥カフェでの出来事~ blogさんの 「鳥グッズ即売会を開催します!!【イベントのお知らせ】 」 いろいろ鳥グッズがあるらしい・・・ (⌒¬⌒)ごくっ。 鳥好きさんや鳥グッズ好きさん、鳥飼いさんがいっぱい来ると思うから... more
Commented by 応援ウズラ at 2009-06-27 12:38 x
はじめまして。応援ウズラと申します。
楽しみにしていた「音松、写真との出会い」編楽しく読ませて頂きました。

宝塚のお話もイラストとともに楽しませて頂きました。

モデルインコさんがわからない時もありますが、性格が伺えて想像が膨らみます。続き、楽しみにしています。
Commented by ひかぼう at 2009-06-27 14:27 x
こっそりと読ませて頂いております♪
有事の構え!!一人大爆笑!!
スゴイ。。誰もかなうものはいませんね。。
日光写真…そういえば私の小さい頃にはまだありましたね。
学校でやった思い出があります。懐かしい~
続きが楽しみです。またこっそり読ませて頂きます!
Commented by あさたろう at 2009-06-27 17:59 x
まさかシトシト。。。でなくて好き好きビッちゃん♪が登場するとは!!!  思わず口ずさむメロディー♪  ヘアースタイルもちゃんとちょんまげだしっ!!! おぴ~さんはごろんちょ攻撃に。。。もう腹筋痛くなるくらい笑わせてもらってます。お腹ひっこまんかいなぁ( ̄w ̄)
Commented by おっぴい at 2009-06-27 20:38 x
ちょっとご無沙汰しているうちに、こんな名作が!
あんまり面白くって、一気に読んで大笑いしましたわ。
つづきが楽しみです〜♪
Commented by kozakurapon at 2009-06-27 22:51
応援ウズラさん、はじめまして。今日の朝は時間がなくて
モデル鳥さんのブログにリンクできませんでした。
よかったら記事の青い字になってるところをクリックしてください。
モデルになった鳥さんたちの記事にとべますよ。
次回もおたのしみに。
Commented by kozakurapon at 2009-06-27 22:54
ひかぼうさん、こっそりじゃなくて結構ですよ。(笑)
そう、日光写真は学研の科学とかの雑誌ふろくにあったような
おぼろげな記憶です。
今は感光紙?も当時よりさらに手に入りにくいでしょうね。
Commented by kozakurapon at 2009-06-27 22:56
あさたろうさん、わらってお腹がひっこんでくれるんだったら
うれしいですよね~。
ガン細胞は多少減るとか聞いたような。身体にはよさそうですね。
Commented by kozakurapon at 2009-06-27 22:58
おっぴぃさん、ほんの逃避で描き始めたらくがきが
本業の陶芸を超える人気になってビックリです。
収拾つかなくなってまいりましたが、
とりあえずヅカのアリサ編は次回で完結を目指したいです。
Commented by くら at 2009-06-27 23:51 x
やっとPCで拝見して意味がつながりました。
有事の際のかまえ!!
ものすごく、見覚えあるポーズで笑えます。
汚いマシンガンとか、ものすごいことになりそうで。
Commented by toubounonki at 2009-06-28 20:14
だんなさまも心待ちの落書きドラマ(笑)。

動物や鳥たちを擬人化するのはよくあるけど、おぴーさんのように
実在の人物が鳥となってドラマに登場は珍しいのでは
ないでしょうか。

完結して欲しいようなして欲しくないような(笑)。
Commented by Potter-Y at 2009-06-28 22:04
落書きドラマ、当初の予想(?)を覆し、
感動のクライマックスが待っているような...。(笑)
好き好きビッちゃん、街で見かけたら気をつけます!

Commented by kozakurapon at 2009-06-29 08:54
toubounonkiさん、「おぴ~ちゃん」は実在した鳥さんですよ。
(記事末の青い字をクリックしてtoumotoさんのページにとんでください。)
おぴ~ちゃんはタイガーチェリーのコザクラインコで
おぴ~さん(toumotoさん)の愛鳥でしたが、
去年12月に亡くなってしまいました。
ぽんぽんの兄貴のような存在だったので、私も残念で。
義経伝説みたいにしようか、マッキンリーで消息を絶ったまま
まだ遺体のみつからない冒険家植村直巳さんみたいにしようか
いろいろ考えたんですが、時代のイメージでこうなりました。
Commented by kozakurapon at 2009-06-29 08:57
前後しました。くらさん、愛鳥を無茶なキャラにしてすみません。(笑)
でもこのウロコ乳母車、つくりたいです。
ビビちゃん侍が腰に差してるのは、コーンです。
Commented by kozakurapon at 2009-06-29 09:02
Potter-Yさん、道であやしい乳母車に遭ったら隠れてください。(笑)
そうですね。なんか昔のドラマっぽくなりそうな。
まだ頭のなかでふわふわ構想を泳がせているところ。
早く完結編を書かないと、読者が待ってるようで。
(陶芸もがんばってるよ~)
Commented by toubounonki at 2009-06-29 19:58
すっかり勘違いで失礼しました~。
「写真」と「おぴーさん」というキーワードですっかり人間のほうの
おぴーさんだと思い込んでました。

こっちも暑くなってきましたよ。
・・・ということは関西はとんでもない暑さになってますね。
ご自愛くださいまし~。
Commented by kozakurapon at 2009-06-30 09:52
toubounonkiさん、おもに人間のおぴ~さんのほうが
わたしのブログ記述には多いから紛らわしかったかもしれませんね。
関西は今じめじめと蒸し暑~いですよ。
雨は降ってますが、今年の梅雨は今のところ
降りそうでほとんど降らない感じです。
でもこのあと梅雨の後半、集中豪雨がキツそうでこわいですね。
Commented by kgひろこ at 2009-06-30 14:08 x
らくがきドラマ・・・大人気ですね~☆
幸運なことに、ほとんどの出演キャストを存じ上げているので
うんうん!とうなずいたり、
可笑しくって笑わせてもらったり~(^^*)

こまつか苗さんのイメージがこれからもどんどん膨らんで
楽しい続編ができるのを楽しみにしています♪
・・・って、もうあとへは引けません?!よね( ´艸`)クスッ♪


Commented at 2009-06-30 14:10 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by kozakurapon at 2009-06-30 20:52
kgひろこさん、そうなんです。もうあとへはひけない・・。
次回で完結できるかどうかもわかりませんが
みなさんに喜ばれるとはりきる性質なんで、困ったもんです。
Commented by kozakurapon at 2009-06-30 20:52
鍵コメさん、それがね・・・。
またくわしくはメールします。つくづく難しい!
Commented by ごぉ at 2009-07-01 13:46 x
コメント遅くなりましてすみません。ストーリーかなり進んで、こういう経緯なのかと。自分家の小鳥ながらわからないことばかり(笑、当たり前)
おとちゃんとおぴ〜ちゃんの関係が「ニューシネマパラダイス」のようでとってもいい感じです。現像中のイラストがとっても素敵でこれTシャツの柄にしたいなぁ〜と思ってしまいましたよ。

「好き好きぴっちゃん」もある年代まででないとわからない代物でマシンガンならぬ、汚い爆弾。すごいことになってきました。まだまだ膨らむストーリー。拝一刀の行方もきになりますねぇ。急に劇画になったりして。
Commented by ぴーちゅ at 2009-07-01 16:49 x
「ズグロ先輩とアリサ」ちゃんも併せて一気読みさせていただきました。
ストーリーがしっかりしてて最後じぃ~んときちゃった。

その一方、くらさんところのインコちゃんたちの登場でウケた・・・
「♪好き好きびっっちゃん好きびっちゃん・・・♪」なんてぴったりなお歌(汗)
そうよね~ワキ子さんは好き好きだもんね。
Commented by kozakurapon at 2009-07-01 22:16
ごぉさん、カメラについて熱く語るシーン、
わたしも描きながら「なかなかいいぞ」と思ってしまいました。
なにか好きなものに出会うときって、
熱い想いでそのことに取り組む先輩の素敵な姿があるような気がします。
写真の現像のシーン、だんだん画面があらわれていくところって
きっと少年なら心がときめく瞬間なんじゃないかと思いますね。
水彩か色鉛筆使ってセピア色で丁寧に描いてみたいものです。
Commented by kozakurapon at 2009-07-01 22:20
ぴーちゅさん、こちらのドラマのほうが逃避できなくなってきました。
すきすきビッちゃんの乳母車はこれからも唐突に登場すると思います。ヒョウタンツギとかウナギ犬とかに似た位置づけです。(笑)