人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ペンギン・インコ陶つうしん

penguin10.exblog.jp
ブログトップ

こんなカラーがあったなら・・?

まず根本的な癖から直すべく、ポンのカラーははずしたわけですが、カラーをつけてた数日間は、ポンの快適な生活のため、いろいろ考えました。

廃物を利用したもの作りがもともと大好きなんです。
製菓用の型やビーズを針金でつないで照明作ったり、テニスラケットで泥おとし作ったり。

カラーは、軽くて切り口が鋭利でなく、首周りの皮膚にやさしく、飛ぶ、餌をたべるなどの行動に支障ないようにしなくてはなりません。

よくやわらかい和菓子の個包装のなかに入ってる、透明なケースがやわらかくていいと思います。丸い菓子に限りますが。その内側を丸く首のサイズより少し大きめに切りとり、その切り口の部分にフェルトをドーナツ型に切ったものをあて、フェルトの層のなかに切り口をはさみこむ形で、軽いナイロン糸でフェルトとケースを縫い付けてはどうか。

こんなカラーがあったなら・・?_d0123492_14132498.jpg
ケースの形がちょうどソンブレロのようにたちあがりがあるといいですね。
もし、今回ポンにつけたゴムがあんなに臭くなかったら、(取って一日たってもまだ臭い)もう少し大きめに切って、切り込みをいれてダーツを軽い糸で縫うとか、裁断してソンブレロ型に縫ってもいいと思います。

いろいろ考えて、すごいことを思いつきました。
はたきなどに使われてる鳥の羽をマントのようにつけたら、しっぽにクチバシが届かないのでは!!
だんなに発表したら、「疲れてるからはよ寝なさい」と言われました・・・
# by kozakurapon | 2007-10-21 14:16 | コザクラインコ | Trackback | Comments(5)

開放・・・

ポンがカラーを外しました。
結局くちばしが届いてしまい、意味がありませんでした。やはり癖そのものが治らないとまた再発するし。

それと、先生もゴムの臭さがポンのストレスをさらに強めているかも、とわざわざゴムを陰干ししてくれましたが、効果なし。
外して、うちに帰っても臭かったくらい。どうも寒いのに水浴びばかりしたがると思った。

いろいろ他素材を考えたりしましたが、とりあえずカラーより先に、ペレット切り替え、生活リズムの改善、適度な日光浴など、基本を整えてからにします。

ポンはうれしそうに水浴びし、私のうなじや耳の穴、もみあげ?で濡れた身体を拭き、手のなかでしばらくぷちぷちいいながら寝ました。
開放・・・_d0123492_17475240.jpg

カラーがあったときはできなかったから。
かごに入るとお気に入りのぶらんこに乗り、頭に鐘をかぶり、満足げ。

こうしてカラー生活はあえなく失敗に終わりました。

あまり焦らず、ポンの気持ちに沿ってできることをしていこうと思います。

イラストはとなりの先生がいれてくれた絵手紙ソフトで描いてみました。たのしいぞ、これ。
# by kozakurapon | 2007-10-20 17:51 | コザクラインコ | Trackback | Comments(2)

どうにもならんなぁ~

今のところ、前ほど毛はおちていませんが、邪魔なんじゃ~とばかりにカラーのはしっこ噛んでひっぱっています。
くちばし切ろうと試みましたが、敏感に察知して逃げ回り、つかまりません。
病院が車でないと不便な場所にあるので、土曜日までなんとかひどく噛まないようにと願いつつ、隙あらばつかまえてくちばし切りたい私です。

タクシーで病院行こうかなぁ~うう~

日光不足もよくないそうなので、今、陽のさすところに置いてます。ストレスないはずなんだがなぁ~。

ストレスが原因、という病気は、一番身近な人を悩ませますね。
自分もこどもの頃、血がでるほど爪噛みしたり、髪の毛先を噛んだり、いろいろやりました。
両親に何か落ち度があったとは思いません。
自分では、あまり認めたくないですが、もともと精神的に意外と弱い部分があり、何か乗り越えなくてはいけない時にそんな行動がでてしまうのでしょう。

ポンもそんな感じかな。年齢的にも思春期だし。
おぴ~さん、青いヒゲさんありがとう。
ぼちぼちでんな~。どうにもならんなぁ~_d0123492_1351898.jpg
# by kozakurapon | 2007-10-16 13:52 | コザクラインコ | Trackback | Comments(2)

となりの先生

おとなりのおばさま(母とほぼ同年代)は、パソコンを独学でモノにした偉人です。
となりの先生_d0123492_1722179.jpg

イラストをブログに載せるのに、いちいち写真にとってる私を見るに見かねて、指導してくださることになりました。
いまいち理解してませんが、第一作目は合成画像です。(ほとんど先生が作ってくれました。)

ぼちぼちがんばろう。
# by kozakurapon | 2007-10-15 17:02 | わたくしごと | Trackback | Comments(0)

えりまきポン

ついに昨日病院にて、ポンがカラーをつけました。
初めてつけた時、鳥が暴れていやがり、飼い主が挫折することがあるとのことで、
半日入院させ、けがのないよう水槽にいれて様子をみてもらうことに。

だんなとラグビー見にいってましたが、何度もだんなに「またポンを心配してるの」と指摘されました。大丈夫だとは思うけど、落ち込んでシュンタロウになってるんじゃないかしらと・・・

迎えに行くと、借りてきたトリのように落ち着いてましたが、家に帰るとすごい勢いで餌を食べ始めました。

先生が鳥の研究会で聞いて、東急ハンズで見つけてきたという、さらっとして薄いゴムのベルトを切ったもので、よく見るようなペットボトルとか、ボール紙製と違い、動きに制約が少なく、水がついても大丈夫で、ポンがひっぱっても取れたり切れたりしません。

それでも邪魔で、しきりに取ろうとします。首から下はさわれないので大丈夫ですが、逆に今度は首(唯一毛がさわれるところ)の毛を引くんじゃないかと少々心配。

しかしベージュの色合いがよく似合うし、襟がついたことで妙にきちんとし、なんかカワイイぞ。
えりまきポン_d0123492_10104298.jpg
今、あたまにお気に入りのブランコのベルをかぶっています。ザビエルがハンドベルをあたまにのせたような格好といえましょう。(あやしい・・・)

写真はポンがこわしたブランコのベルを使って自作したお遊戯スペースです。ガンガンベルを鳴らしてやつあたりしてました。



 
えりまきポン_d0123492_1033771.jpg
# by kozakurapon | 2007-10-14 10:15 | コザクラインコ | Trackback | Comments(4)